コメント
はじめてのママリ🔰
1ヶ月有給使って30wから休みました!
それでももっと早く休みたかったです😂最後の1ヶ月(26〜30wくらいまで)は週3.4にしてました🤣
元気でしたが立ち仕事もあってやっぱ体も重いしだるかったです😓
臨月まで働こうと思えば働けたかもですが、有給とかあって休めるなら休んでよいと思いますよ!何があるかわかりませんし🤝
emu
私も上司から〇〇さんは4人産んでるけど妊娠中バリバリ働いてたよとか言われてウザって思いました😃
悪阻だって人それぞれなのに〜😃
私は34週まで働きました
臨月まで頑張らなくていいと思います
臨月まで働く〜と言って当日欠勤増えたりする方が周りに迷惑かかっちゃうので、一般的な産休時期からお休みする方がいいと思います
-
pon
コメントありがとうございます🙇♀️
本当に人それぞれなのに…と思いながら悪阻で迷惑をかけたので頑張らなくちゃ…と気張りすぎてました🤦♀️- 2時間前
さあた
34週で産休でした!
そんなこと言われても
へぇーって受け流してくだい!😂
-
pon
34週の方が多いのですね…!
コメントありがとうございます😭
頑張って受け流します!笑- 2時間前
いしころ
私は32週から産休でした!
人それぞれ妊娠中の体調は違うし、誰かと同じように産休取らなくちゃいけないとかそういう事ではないと思います!
もし臨月まで働いて何か起きた時に、周囲や自分を責めて責めて、立ち直れなくなってしまうかもしれませんし…
気まずいし、勇気がいりますよね。
ママとして赤ちゃんを守る判断が出来るよう、背中を押させてください🫸
-
pon
コメントありがとうございます🙇♀️
1度流産してしまっているのですごく慎重で…産休が取れる時期になったらすぐ休もうと思ってたらこう言われたのですごく迷ってて💦
赤ちゃんを守れるのは自分だけですもんね…!ありがとうございます(;;)- 2時間前
まゆ
32週から産休に入りましたが、相当体と心がきつくてギリギリの状態で出勤していました😅
臨月まで働いてたよ。という発言は、そうなんですね〜と、本当に聞き流していいと思います。
その方もきっと話題として情報として流しただけじゃないですかね?☺️
本当に、こればっかりは人それぞれなので、自身の体調に合わせるのが1番かなと思いますし、もし赤ちゃんや母体に何かあっても会社の人は責任を取ってはくれませんからね…😅😅
あやもん🍄
基本的には予定日の6週間前から産休入れます!
わたしの会社もそれに沿ってくれてたので有給とくっつけて33週くらいに産休入りました♪
でもそもそも体も重く出勤するのも大変だったのでほとんど産休前は休んでました🤣妊娠中の体の変化、体調は人それぞれなので無理して臨月まで頑張らなくていいと思います😭
はじめてのママリ🔰
他の皆さんが仰るように無理してギリギリまで働く必要はないと思います!
17週でしたら段々胎動など感じてくる頃ですかね、生まれるまてまだ先のことに感じますし、悩んでしまうのとてもわかります🙇♀️
でも妊娠経過は本当に人それぞれですし、もしponさんと大切な赤ちゃんに何かあった時、会社の人は責任は取ってくれません。
生まれてくるまでは、赤ちゃんを守れるのはponさんしかいないんです。
私も悪阻でたくさん休ませてもらった分、直前まで働こうかと思っていた時期がありましたが、法定通りの34週から産休入りました。
経過は順調だったものの、万が一仕事中に破水したら?出血があったら?とか色々考えると、延長して何かあっていきなり休むほうが周りも困ると思いますし、なにより赤ちゃんを守れるのは自分しかいない、自分の体調が良かったとしても今は自分だけの身体じゃないと思ったからです。
とはいえ初産であまり実感もなく、赤ちゃんが生まれて初めてその姿をみた時、本当にお腹にいたんだ。ってすごく実感しましたし、「無理しなくて本当に良かった。無理してたらこの子に苦しい思いをさせてしまっていたかもしれない」と少し怖くなりました。
長くなってしまってすみません🙇♀️
ponさんにとって周りの方からのプレッシャーは今大きな悩みですよね💦
それを大切な赤ちゃんと天秤に掛けたら、きっと決断ができるのではないかと思います。
お休み中も赤ちゃん用品などの準備があったりしますし、37週からの正産期入ってすぐ生まれたりする人もいて意外と忙しいと思いますので、ponさんが希望する週数から無事産休入れることを願っています!🙏
pon
コメントありがとうございます🙇♀️
絶対体だるいですよね…(;;)
周りの目を気にしすぎて頑張らなきゃと気張りすぎてました…(;;)
はじめてのママリ🔰
絶対気にしなくて大丈夫です!
知らんがなすぎます!😱
好きで臨月まで働いてる方もいらっしゃいますし、人それぞれなので休みたい人がそこに合わせる必要ないですよ!💫