※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

今だに出産の際の里帰りが辛くて涙がよく出ます。34週から産後3週間実家…

今だに出産の際の里帰りが辛くて涙がよく出ます。
34週から産後3週間実家に里帰りしました。
2週間切迫早産で入院になり、
母親は体調を崩して今だに病院に通っているみたいです。

本当は里帰りせず今住んでいるところで
出産予定でした。

夫の仕事先の人が辞めてしまったため、
産前産後テレワーク予定でしたが
フルで出勤しなければいけなくなり
急遽里帰りをしました。

両親からはいきなり里帰りをして煙たがられ
すごくすごく嫌がられました。

(1人目出産の際2人目のときは1人目が2歳ぐらいかな〜
面倒見るのが楽しみだなと言っていたので
里帰りしてもいいものだと思っていました)


出産の立ち会いをしてくれた母は
出産直後(30分もたたないのに)
今日生まれたから3週間後は何日で〜この日に帰るんだねと
生まれてすぐ帰る日の話をされ、
とても悲しく今でも思い出して涙が出ます。

出産するクリニックもたくさん調べたのに
結局希望のところでは出産できずそこも悔やまれます。

私の今の家には月一で来るのに、
里帰り期間夫は退院の日と翌日だけ泊まらせてもらえて
それ以外は来ないでほしいと断っていました。
(切迫早産の入院中もです)

3週間で里帰りを切り上げ
新幹線と電車と車で4時間ほどかけて帰り、
その後2人育児をワンオペで行い
現在産後3ヶ月経ちましたが
この間熱が出たり頭痛が止まらなかったりと
不調が続いています。

転勤族の夫について地元を離れ結婚したのも
子供が小学校入学とともに私の地元に帰り家を購入したいと夫に言われており
それまでは色々な県に行けそうで楽しそう!
と思っていました。

ですが、夫は2年前東京のみ支店がある会社に転職しました。

ベンチャーに転職したので育休などの制度も整っておらず
ずっと3人子供が欲しかったのに
母が体調を崩した今頼れるところがないので
諦めざる終えません。

両親に頼れないなら夫に転職の後押しをしなければよかった
夫のことは大好きだけど
地元の人と結婚すればよかったと後悔ばかりしています。

どうしようもない悩みに毎日落ち込んで涙が止まりません。

体調を崩した際
少し休みをとってほしい、
1週間でも3日でもいいからと
お願いしましたが、無理でした。

こんなに気持ちが落ち込んだのも
家族4人だけで行くはずだったお宮参りに義両親が強制的に参加すると言ったからというのもあります。
出産前からお宮参りは家族だけでしたいと言っていたのに
義母から涼しくなったらお宮参り行きましょうねと連絡があり、
大変なことは全て私の親ばかりで
いいとこ(安産祈願やお宮参りなどのイベント)どりだなと
思ってしまうのです。

周りに親しい人もいないのですが
誰かに話を聞いてほしいときどこに相談すればいいのでしょうか。

産後ケアホテルなどは聞いてくれるのでしょうか?

コメント