パートの介護職でお局の小言がストレスです。子どもとの時間を優先したいが、仕事を続けるべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。
2週間ほど前からパートを始めました。
介護職ですが、前職も介護だったのでなんとなくは分かるのでどうにかなっているのですが、とてもやりにくいお局がいます。採用後に変なおばさんがいるけど気にしないでくださいと言われ、ああこの人のことか。。と思ってます。
仕事は出来る方なので、教えてもらう分には問題ないのですが、おばさん特有の小言と面倒臭さがあるのと、働き始めて3、4回目なのに完璧を求められている感が時々あってそれがすごくストレスです。今日も頭痛がしてます。仕事に慣れたら楽になるかなと思って頑張ろうと思いますが、やっぱり行くのが憂鬱になったりもします。
もともと幼稚園に上がるまでは自宅保育を希望してましたが、金銭的に厳しい事もありパートで働くことを決めました。託児所があるところなので、環境的にはありがたいのですが子どもといる時間を1番に考えたい自分にとって、今は何を優先すべきなのか迷ってしまいました。幼稚園に上がるまでなので、長く続ける気はなく1年程で辞める予定ではいます。皆様なら仕事を続けますか?
- コト(1歳10ヶ月)
コメント
ラティ
私も4人目妊娠前、同じように介護職→介護職で入りましたが 特定の人にいびられ、他の方はいいのに本当にネックになり身体にボロが出たので
4ヶ月でやめました😇
私だったら辞めると思います…
コト
人間関係1番大切ですよね😭
仕事のこと考えてたら涙出てきました。笑今はそこまでして続けなくても良いかなと自分の中で結論が出ました😅
励みになりました!ありがとうございます!