※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

初めて自家用車を買う場合、軽自動車はどう思いますか?夫婦ともペーパー…

初めて自家用車を買う場合、軽自動車はどう思いますか?

夫婦ともペーパードライバーで、旅先でレンタカーを少し運転できるレベルです。
子どもが産まれて、現在生後8ヶ月です。今後家族との生活を考えると、色々なところに出掛けたいなと思い、夫婦ともに初めての車を購入しようと考えています。
運転技術が未熟なため、車幅をとらない軽自動車が良いのですが、同時に、0歳児を軽自動車に乗せる不安もあります。
経験談やご意見お願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

軽に乗っており
今年、事故になってしまい
ドアに少し当たっただけで
へこみがすごかったです!
次買うなら安全面考慮して
車幅の狭い普通車だなーと思いました!

はじめてのママリ🔰

いまの状況でしたら最初は中古の軽自動車かコンパクトな普通自動車どうですかね?
うちは子供が年長になるまで軽自動車に乗ってました。
遠出をするなら軽のEV車だと物足りないのでガソリンが便利だと思います!
どこでもガソリンは入れられるので🚗

ママリ

私は独身の頃から軽なので、0歳児も乗せて移動してましたよ😊ただ、軽での移動はだいたい県内か隣の県くらいですかね。

それ以上になると軽では結構しんどいです。
どの程度のお出かけを考えているかにもよりますが、遠くに出かける予定があるなら、フィットやデミオのようなタイプの普通車が乗りやすいと思います。

スノ

子どもが産まれる前から、今も変わらず軽自動車乗ってます!
遠出を考えると軽自動車だと疲れるので普通車の方がいいですが、普段乗る程度なら軽自動車でも問題ないです🥰

akane

お出かけの際には高速道路を利用する場面も想定されるため、一定の安全性能を備えた車を選ぶことをおすすめします。
また、都心部など道幅が非常に狭い地域にお住まいであれば、小回りのきく車も検討に値します。ただし、お子さまの成長に伴って運転の機会が自然と増え、運転技術も向上していくため、現時点の運転経験を理由に軽自動車を選ぶ必要はないと考えます。

夫も結婚直後はペーパードライバーでしたが、最初の一台は「しっかりした作りでありながら安価な中古車」を購入し、多少傷つけても気にしないつもりで運転に慣れました。その後、十分に経験を積んでから新車で好みの車を購入しています。そのように、まずは扱いやすい中古車で感覚を取り戻し、慣れてから理想の車を選ぶというステップを踏むのも、現実的で良い選択だと思います。

もちゃ

独身時代から軽スライドを乗ってます。
家の近所や、保育園送迎には特に不満はないです。

夫婦+子供+ベビーカーだと他の荷物がほとんど乗らなくなるので、そこはちょい不便かな〜😭

スライドの方が子供が大きくなった時にドアの開閉で隣の車に当てるとか、傷つける心配がないので、我が家はしばらくはスライドドアタイプにします。

はじめてのママリ🔰

軽自動車に乗っていますが、普段乗る分には特に不便を感じたことはないです。

しかし、遠出をする際には旦那の乗ってる普通車を使います。高速道路を運転して遠出をするなら軽自動車だと不便かなと思います。