※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月と1歳7ヶ月の年子ワンオペ術教えてください!里帰りから自宅に…

生後1ヶ月と1歳7ヶ月の年子ワンオペ術教えてください!
里帰りから自宅に戻ってお風呂と寝かしつけがワンオペになるので皆さんどのようにしてるのか聞きたいです。
上の子は保育園なので日中はご飯の支度などできるのですが、これから寒くなるので湯冷めなど気になって下の子をお風呂に入れるタイミングや上の子を寝かしつけてる間、下の子どうしよう、、など。(ほぼ母乳育児です)
アドバイス頂けたら嬉しいです!

コメント

きらきら

私だったら上の子がいない日中に下の子を沐浴しちゃいます!上の子は一緒に入って赤ちゃんは寝返り打つまでは危なくないので安全な場所でそのままにしておきます😌
上の子が寝る時に一緒に下の子を連れて行って授乳しながら上の子を横で寝かしつけて下の子に慣れていくように夜は同時に寝かしつけしてました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🥹
    寒い時期でも日中沐浴して保育園のお迎えなど外出たりしてましたか?
    なるほど!たしかに下の子に慣れてもらうのも大事ですよね🙂‍↕️

    • 3時間前
ままリん

月齢差同じくらいで自宅保育です!
私も保育園でいないのならその時間に沐浴すませちゃうのが楽だと思います!
長女とお風呂に入ってる時はリビングにいてもらってます!なるべくミルクの後や寝てる時、ご機嫌な時に入るようにはしてますが、起きたら毎日ギャン泣きです😂寝かしつけは今は同時にしています!1ヶ月の時は上の子の寝かしつけの直前にお風呂に入れてリビングで寝かせたまま、上の子と寝室に行ってましたが、2ヶ月以降ねんねしてくれてる事も中々なくて同時に寝かしつけるようになりました!意外と2人とも問題なく寝てくれてます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙏✨
    やっぱりお風呂は日中の沐浴が良さそうですね!
    今里帰りで同じ部屋で夜間授乳をしてるのですが、下の子の泣き声やらで上の子がなかなか寝つけなくて、、
    同時寝かしつけかなり大変そうだなと思ってましたが、それも慣れですかね🙂‍↕️

    • 3時間前
ママリ🔰

同じくらいの年子育児してます!
お風呂は保育園行ってる間に入れてます!
寝かしつけは下の子からしてます!
下の子19時授乳→就寝、19時半〜20時上の子就寝が我が家のスケジュールです🗓️