息子の発達があまりにも怪しくて発達相談に行き、お願いし療育へ繋げて…
息子の発達があまりにも怪しくて発達相談に行き、お願いし療育へ繋げてもらいました。
ようやく先月末から週に2回2時間通っています。
診察にも行きましたが、まだ検査の話にはなっていません。
しかし最近特性が強くなっている気がします。
気になること
①会話ができない
簡単な「これ何?」は答えられます。
あとは転けて泣いて私のところに来た時に「どこが痛いの?」と聞くと、「足が痛い」などは答えます。
◯◯と◯◯どっち?や、これいる?などにも答えられます。
自分の要求は基本的には伝えられますが、こちらの具体的な質問や問いかけ(今日どこ行きたい?や今日何した?)は答えられないです。オウム返しになる時もあります。
②つま先歩きをする
半年ほど前からつま先歩きをするようになり、最初はたまーにくらいだったのですがここ数ヶ月は4割くらいつま先歩きをしている気がします。
歩き始めがつま先歩きのことが多いです。
③嬉しい時やテンションが上がるとジャンプする
ジャンプ危ないよ!とか飛ばないよ、と言うとやめますがよく飛びます。
④落ち着きがない
スーパーなどずっとは手を繋げず振り解く時がある。
また親についてこない時もあります。
姿が見えないと探して戻ってきますが、見える範囲にいると行ってしまいます。
療育では着座がだいぶ出来ているようですが、だんだんと周りが気になってしまい塗り絵などやっている事が適当になります。
⑤気に入ったセリフや歌などをよく繰り返し話す
1人で繰り返すと言うよりは、ママ見て!と言ってYouTubeの真似をしたりすることが多いです。
⑥気に入らない事があると叫ぶ
例えば公園などに行って短時間で帰ろう!と言うと、「まだ!」と言われたりしますが、時間がなくて帰ろうと手を引くと怒って叫びます。
このようにたくさんの特性がありますが、この先会話ができるようになるのか、そんな未来が想像つきません。
現在自宅保育で来月からようやく幼稚園に通う予定です。
療育や幼稚園で過ごすうちに、会話ができるようになるでしょうか?
また同世代のお友達と遊ぶ事がなく人との関わりも心配です。
支援センターなどでは、押されたりおもちゃを取られても怒ったりはせず「順番ね」と言いながら諦めます。
自宅では妹の歯磨きやミルクなどお世話をしたがりますが、妹におもちゃを取られると取り返します。
人との関わりも苦手なのかと落ち込む日々です。
まとまりのない文で申し訳ないですが、同じような経験がある方教えていただきたいです。
- ゆり(1歳1ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
正直、普通の2歳3歳児あるあるかなと思いました😅
つま先立ち以外に感覚過敏だなって思う事ありますか?
ユミ
もー全然特性ではないと思います!
①会話はできてます!3歳の会話はそれで全然大丈夫です🙆
②つまさき歩き以外に感覚に特性ありますか?靴下が履けない、砂場をさわれないなど。なければ全然大丈夫
③ジャンプは危なくないし、むしろ運動発達が順調な証
④スーパーで手をつないで付いてくる日もあるならOK。座って塗り絵できる瞬間があるならOK。できない子は全くできません。
⑤セリフの真似もあるあるですし、ママに向けてやってるならエコラリアとは違います
⑥あるあるです
-
ゆり
丁寧に教えていただきありがとうございます😭
他にも人の話をちゃんと聞けないのも気になっています。
感覚の部分では、靴下は基本的に履けます!ただ室内だと自分から脱ぐ時もあります。
砂場で遊ばせたことがあまりないのですが、家にある園芸用の砂を触ったりするので触れはすると思います。
ただ遊んでいる時は良いのですが、ふとした時にふきふきしてと言ってきます。
また遊具や地面に手を付く場面で、砂があったりするとなるべく付かないようにしたりします。- 2時間前
まま
うちの子と全く同じです!
会話も出来てますし2、3歳ってそんな感じだと小児科で言われましたよ🙌🏻✨
24時間子育てで疲れて不安になりますよね😢無理しないでくださいね😢
はじめてのママリ🔰
特性感じしないです。
①会話受け答えできるので出来てます!
今日何した?どこ行きたい?まだ分からないあります🤔
聞き慣れない言葉だとオウム返しなります!
②つま先歩きは遊びやってたりあり、障害=つま先ではなかったりあります💦
③テンション上がると飛んだり年齢的にあると思います🤔
子供って嬉しいと結構飛んだり、行動表現表したりします😀
④落ち着きない椅子に大分座れてるのでしたら、少しずつ落ち着いてくると思います。
姿見えないと戻ってくるのでしたら、多動までいかないです。
⑤気になるセリフ真似その頃年齢良くなります!!
保育園の子やってましてました!
見て欲しくてやってるかもです。
会話出来るようになると思います😀!
幼稚園など通えば、周りからの刺激で会話伸びったりあります!
妹となれば取ったりあります😅
発達障害の子いますが、会話全くできず、質問答える全くでした。
自分の要求すらいえず😅
つま先歩きはつかまり立ちからつま先でした😅
テンション上がると手をヒラヒラしたり首上下振ったりクルクル回ったりとしてます🤔
ジャンプまだその頃出来なかったです😅
言葉なかったのでYouTubeセリフいえず歌も歌えずでした😅
現在5歳ですがYouTubeセリフ、見て欲しくて言ってる感じ出はなく、無意識言ってる感じなのと、歌もまだサビ?歌えるか歌えないかレベルです😅
はじめてのママリ🔰
ちなみに我が子も2歳11ヶ月で保育園行ってますが似たようなもんですよ😂笑
ゆり
1番最初に相談した心理士さんが、ちょっと何かあるかなーと言う感じだったのでかなり過敏になってしまってます😭
遊んでる時は良いのですが、ふとした時に手に砂がついたり何かがついてるとふきふきする!と言ったりします。
でも遊具や地面に手を付く場面で、砂があったりするとなるべく付かないようにすることはあります!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
心理士さんも人によって全然言う事違いますからね🥲1番は検査を受けるのがいいのかもしれませんがまだまだ受けても正確な数値は出ないと思うし…。
ただ、文面だけ見ると普通の2歳〜3歳児かなと思いました💦
ゆり
やはり人によって違うんですかね😭
発達外来の先生は検査はしても良いけど、現段階ではしなくても良いと思うよと言う感じでした😮💨
インスタや友人の子で発達が順調な子ばかりと比較してしまい、特性が強い気がしていましたがお話聞けてとても参考になりました😭
丁寧にありがとうございました!