※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

落ち着きがなく噛み癖のひどい一歳8ヶ月の男の子を育てています。一歳半…

落ち着きがなく噛み癖のひどい一歳8ヶ月の男の子を育てています。一歳半検診の問診で、育てにくさに、はい、とつけたのもあり、健診時、個別の発達相談に来ますか?と言われ行きました。
検査を一通りしてもらい、発達的には問題はないが、多動の傾向と、五感の未発達を指摘された、療育を紹介されました。
けれど、落ち着きのなさや、噛み癖以外で発達の遅れを疑ったことがなく、検査でもその他のことでは誤差の範囲ないと言われています。
療育、、必要だと思いますか?

コメント

ママリ

育児に困りごとや不安がでてきたら療育のタイミングかなぁ、とは思います。
多動傾向でしょうか?療育で学びも多いと思いますよ。

はじめてママリ🔰

2歳まで様子見られていいと思います💦男の子でしょうか??
落ち着きないのは当たり前というか、あるあるです!!!
療育先も合う合わないがあるし、早めに早期療育と通わせて異常なかった場合でも療育通ってると言うことで幼稚園入園断られることも多いです😭

まろん

療育って未診断の子も通っていますよ。
多動傾向は集団生活で大変になりますし、なかなか空きもないので私なら通います☺️

ママリ

保育園や幼稚園に入る前に療育行ければ行っておいて良いと思います🫡多動と衝動的な行動は年齢が上がれば落ち着くけど……。落ち着きのなさって集団行動する時に1番必要な事だから、慣れさせておくためにも療育は良いですよ😊