※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

派遣社員として働き始めて6ヶ月です。今年末までの契約ですが、それ以降…

仕事で悲しいことがあったので聞いて下さい。

派遣社員として働き始めて6ヶ月です。
今年末までの契約ですが、それ以降の契約を更新してもらえず終了しました。
理由は、欠勤と在宅が多いからです。
仕事は在宅ができるので、欠勤は月1回か2回、在宅は2〜3日ほどです。
2才の子供がいるのですが、月1くらいで風邪を引き熱を出します。

面接では在宅があるので選んだとお話ししましたし、欠勤も多くなると思うと話していたのでそれを分かってもらった上での内定だと思っていました。
せっかく仕事も慣れてきたところなのに、でもやっぱり私は迷惑な存在だったんだなと色々な感情があり、とてもショックを受けています。

仕方ないですよね、分かっているのですがショックで泣いてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

最近はテレワークから出勤に方向転換する企業も多いですし、会社の中で方向転換があったのかもしれません💦

また、派遣はコストがかかるので、うちの会社でも派遣はやめて直接雇用のパートさんだけ残す方針になりました。
そういう上の事情もあるかもしれませんし、あまり気にしないでくださいね!きっと合う職場が見つかります!

まゆ

まぁ、仕方がないですね。

在宅でできること、欠勤の有無もおそらく予想の範囲内だとは思うんです。

ただ、働いている仕事の質や量が微妙だったのではないでしょうか?

例えば、量が重視の仕事なら休んだ分取り返す、もしくはさらに上をいくとか。

質ならば、休んでも質を落とさないどころか上げている。

など。

欠勤あり、在宅ありの募集なら求めているのは能力があればそれらを許容できる会社だとおもいます。

なのでそこに満たなかったのだとおもいます。

派遣の募集なのも、良き条件に見合っているか見合ってなければ更新しなければ良いというわかりやすい会社なんだとおもいます。


条件がよいところは、

休んでもいいよ〜
子育て中でもいいよ〜
などあるとおもいますが、実態はこうです。

こちらの、求めることをこなしてくれるなら休んでいいよ〜

子育て中でも、任されているしごと+アルファを自分で考えて行動する人は大歓迎

という意味だとおもいます。

なので子育て期間中、働けるところはとにかく人数の多い職場!自分が休んだとしてもたいして困らないところが良いとおもいます。

人数多めのコールセンター30名以上などは年中募集中で多少ストレスはありますが、そこそこ休みがとれますのでおすすめです。