他人との直接のコミュニケーションで緊張し、自信を持ちたいができない。自分や子供に影響が出るのではないかと不安。
他人との関わりが好きなのに、いざ直接話すと緊張してしまいます。
たまに会う友達、幼稚園のママさんたち、面と向かって話しをすると緊張していまいます。自信があるときは大丈夫なこともあるんですが…声が小さくなったり、かんでしまったり、つい余計な言葉を使ってしまったり、余計なことを言ってしまったり。
聞き返されたり、あなたそんなこというの?そういう人なの?という反応をされてしまいます。誤解されたくない、引かれたくないと思って詳しく話そうとすると、またまた余計なことを話したり、墓穴を掘ってしまうこともしばしば。裏目に出てばかりです。
こういうことがあると、自分がいないときに「あの人って…」と笑われたり、距離を置きたい、なんて話されてるんじゃないかと思ってしまいます(学生のときにあったことがトラウマになって以前よりひどくなっています)…とても怖いです。グループの既読スルーも話の終わり方によっては怖くなります。ストレスでお腹が痛くなったり、不眠になることもあります。
自信を持ちたい、堂々としたい、なのにできない。こんな自分が嫌いです。
自分のことだけでもそうですが、これから子どもたちの関係で、こういう場面が増えていくと、子どもたちに迷惑かけるんじゃないかと不安でしかたありません。
- りん
コメント
ホールケーキ食べたい( *¯ㅿ¯*)
緊張しだしたら「緊張し過ぎて自分で何言ってるか訳分かんなくなりました(笑)緊張し過ぎるといつもこうなるんです。すいません(笑)」って言っとけば大丈夫かと🤔
りん
遅くなりました💦ありがとうございました(^-^)