いい歳して人付き合いで悩んで馬鹿みたいですが、ちょっとお話聞いてい…
いい歳して人付き合いで悩んで馬鹿みたいですが、ちょっとお話聞いていただけると嬉しいです🥲長文です!!!
Aと私には共通の友達Bがいます。
AとBはお酒好きで気が合いそうだからと私が遊びに誘いました(ちなみに私はお酒が飲めません)
紹介したのは私ですが、AとBが2人で飲みに行っているのをストーリーで見るともやっとしてしまいます。(3人で飲みに行ったこともあります)
飲む人からすると飲める人と行く方が楽しいよな?と思います。飲み友🤝って感じなのかな?とも思います。もしくは急遽予定が決まって、私には赤ちゃんもいるしそもそも飲めないし…で声掛けなくていっか!ってなるのかな?とも思います。
AとBとの関係性はそれぞれ変わらずなので、私が疎遠にされているわけではないのですが「2人の方が仲良くなっちゃうのかな」「(色々呼ばれない理由も想像つくけど)呼んでくれなかったー」といちいち気にしてしまいます😭😭😭
❁
上記のように思ってしまうのもあって、私は普段から共通の友達がいると「一緒に遊ぼうよ」と言うタイプです。共通の友達たちが遊んでるのを知ったら「私もみんなのこと知ってるし〇〇ちゃんなんて最近も遊んだりしてるのに…呼んでもらえなかったんだ…」って落ち込んじゃうんです。だから相手にもそう思わせたくなくて「みんな共通の友達だし声かけてみようよ!」と言ってしまいます。
ただし、これも善し悪しだなと自分でも思っていて。それこそ最初の話に戻りますが、私はBを含め3人で遊んだら次からもBにも声かけようって思うんですけど、そう思わない人もいるからAとBは2人で飲みに行ったわけじゃないですか🤔
たしかに、もうAと2人で遊ぶことは無いの?って言われれば時と場合によるし無いとは言えないわけで…自分でも矛盾しているのはわかっているし、その考えだとどこで線引きするの?とも思うんです😅
❁
なにを質問したいのかよくわからなくなってしまったんですけど(笑)数人で仲が良くても、会う内容(飲みはAちゃん、子連れはBちゃん、ランチはCちゃんみたいな)によって誘う相手を選んだり、前回は呼ばれたけど今回は呼ばれないとかは気にしなくていい事なのでしょうか?私が気にしすぎ?学生時代を引きずりすぎですか?😭そして、私は良かれと思って他の子を誘っていますがそれに、もしかして「他の友達も呼ばないとと楽しくないの?」と思わせてしまってる可能性もありますか…?
- はじめてのママリ(生後11ヶ月, 2歳10ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
私は多分AやBタイプで、皆で遊ぶ時やそれぞれと遊ぶ日があって良いと思ってます。
毎回全員誘おうだと必ず全員でみたいな縛りが負担だし、予定や目的(飲みなら飲める人同士の方が誘いやすいし3人より2人の方が予定合わせやすい)に合わせて臨機応変に対応の方が気軽に遊びやすく感じてます。
他の友達も呼ばないと楽しくないの?は思わないけど必ず皆でだとハードル上がって誘いにくいので遊びに誘うの避けちゃうかもです。
ひよこ
私は二人で約束してるのに他の共通の友達も呼ぼうと言われるのがめっちゃ苦手なタイプです😂
二人でしか話せない話もあるし、ゆっくり話したかったのになあって。
もういい大人ですし、それで嫌われてる?とか思わなくなったので
私以外で遊ばれても正直どうぞーって感じです🥹
嫌われたらそこまでの仲やったんかーってドライになってしまったのも原因かと思いますが笑
大人になった今でもここまで仲良くできてるってことは今更嫌うとかもうないってお互い思ってるから別に干渉し合いません🥹
色々気にしすぎて感情が先回りしてらっしゃるのかなと思います🥺
そこまで気にしなくてというか、気遣わなくていいと思います☺️
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!!やっぱり私が気にしすぎなんですよね💦呼ばなかったことには何の意味もないんですよね?呼ばれなかった時には何か理由(都合)があるんですよね?🥹気にしないように努力してみます…教えてくれてありがとうございます🥹🙏🏻