発達について…詳しい方教えてください。来春小学生になる息子で、学研に…
発達について…詳しい方教えてください。
来春小学生になる息子で、学研に通っているのですが、ひらがなカタカナは読めるんですけど、問題文の内容が理解できないみたいで…
幼稚園の担任の先生も、こちらの話を聞いてない、わかってない時があると最近言われました。
息子に確認すると確かに「わからない」といわれました💦
会話のやり取りはラリーも何回も続くし、違和感はありません。
一応、2歳から年小の終わりまでは言葉の遅れから療育に通ってはいました。
発達の専門のかかりつけの先生もいて、先日発達検査をして結果待ち、2年前のK式発達検査ではDQ85でした。
何か親としてできることはないのでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰
ちょこ
療育関係の仕事をしています。
田中ビネーかWISCをやって得意不得意が分かるといいのかなと思います。
できれば小学校へ行っても相談や通院ができる作業療法士か言語聴覚士か臨床心理士がいるところと繋がっていると安心かなと思います。
はじめてのママリ🔰
少し低いのかなと思いますしもともと特性で読み取りにくいとかあるかもしれませんね🤔
絵本読んで本文以外の絵でもお話をふくらませたりこの子は(主人公ではない)何してるんだろうねって無いところから言葉を作り出すなどは親でもできるかなと思います
あとは検査結果により何が得意かとか不得意とかわかるのでそこで相談してもいいと思います
コメント