生後4ヶ月の女の子を育ててます!3ヶ月に入ってから、20時〜20時半に授乳…
生後4ヶ月の女の子を育ててます!
3ヶ月に入ってから、20時〜20時半に授乳して21時までには寝てくれてその後は夜通し寝るようになりました。
たまに夜中目覚めるけどトントンすれば指しゃぶりして寝てくれていました。
最近になり4時〜6時の間で泣いて、トントンしても寝てくれず結局授乳すると寝てくれます。
これは寝る前の授乳量が足りていなくなってきているから起きてしまうのでしょうか?
もしくは時期的にも睡眠退行なのですか?
もし、睡眠退行であれば授乳して寝かせるのは癖になってしまいますか??
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント
ままり🌻
睡眠退行だと思います。この時期は授乳で乗り切っていいと思いますよ。癖にはなりませんでした。またぐっすり寝る日が来ると思います。
頻回に起きて、都度添い乳して寝落ちとかは癖になるイメージです!
はじめてのママリ🔰
やはり睡眠退行ですよね笑
本当ですか〜!
朝方に1回しか起きず、添い乳はしていません!
ただだいたい寝落ちしちゃってて、、
よくないですよね🥲
ままり🌻
それなら睡眠退行とも呼べないくらい、かなり優秀な気がします笑
寝落ちでも全然いいと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
そうなんですか😂😂
今まで7:30くらいまで起きなかったことがほとんどだったので、、笑
今までが寝過ぎてたんですね😂
寝落ちでも大丈夫なんですねー!!
その一言だけで救われます🥹