はじめてのママリ🔰
支出だけ家計簿でつけてます!
それ以外は適当です🙆♀️
はじめてのママリ🔰
2人ともフルタイム、1歳3歳。給料日別。
お金に関して妻は無計画、旦那は計画的な夫婦です。
我が家はメイン妻、貯金(NISA)が旦那。
生活費光熱費/日常など基本的には妻。
一部光熱費は旦那(㌽優遇の為)。
年払で負担多くなる時は要相談。(カネクレ)
お互いの口座残高/給料などオープンにしてます。
なるべくキャッシュレスにしてるので、一定期間経ったら履歴見ながら家計簿記載。時々旦那と相談しながら見直し(カネクレ/負担変える?的な)
しっかり細かくすると心荒んだことあるのでアバウトにするようにしてます。
でも、目標?がないと節約する気が起きないので、「〇年後までに〇万」とか旦那と相談して決めてやってる感じです。
はじめてのママリ🔰
マネーフォワードに口座とかクレカ全部連携して、なるべく電子決済で済ませてます!現金使ったら都度入力するようにはしてます!
我が家は財布別でして、夫は夫でエクセル管理してるぽいので、とりあえず自分のだけやってます。
生活費貰ってやりくりしてる感じであれば、収入として旦那さんからもらう生活費を旦那さんの給料日に追加するとかですかね!😳
まなかなママ🧸
旦那さんの給料だけで生活できているのなら、そこの収支を家計簿つけて、パート代は一切手をつけずに貯金する という管理方法から始めます。この方法なら給料日が違うとしても、混乱しないと思います。
最初の2.3ヶ月は生活費の平均を出すためにとりあえず収支把握のため家計簿をつけて、そこから予算組みをしていくかな?と思いました。
𝚖𝚒𝚒
旦那の給料だけで生活、私の給料は貯金です!
うちも給料日が違うので、1日スタートで管理しています。
家計簿も付けて毎月管理しています
コメント