※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

一人っ子を自宅保育している方はいますか?支援センターに行くべきか悩んでいますが、他のママとの交流が苦手で行きたくありません。家の周りを散歩し、公園やイオンに行く日々ですが、子供との触れ合いがないのは良くないのでしょうか。転勤族で知り合いも少なく、支援センターは面倒に感じています。自宅保育でコミュニケーションが苦手な方はどうされていますか。

一人っ子で幼稚園まで自宅保育の方いますか?

支援センターとか行くべきなんでしょうけど、
他のママとの交流が苦手すぎるのと、
変な菌貰いたくなくて親が行きたくありません😂

平日は家の周りをお散歩、休日は公園とかイオンに
行くとしても子供との触れ合いがないのってまずいですか?

転勤族で友達の子供とかにも会えないし、
周りに知り合いもいません😫

でも支援センターめんどくさすぎる、、
なんなら子供が元々苦手なので我が子以外無理、、😂

こんな親いませんよね、、?
自宅保育でコミュ障持ちの皆さん何してますか😂?

コメント

はじめてのママリ🔰

私転勤族というところ以外まったく一緒です〜🙋‍♀️

まあ幼稚園行けば嫌でも子ども同士触れ合うし、社会性が身につき出すのって3歳超えてからって言われてるし、まあ今のところできる範囲でいいか〜と思ってます😂
娘がお友達と遊びたい!とか言い出したらまた考えるかな…

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    支援センター行ったら親が気疲れするのが
    目に見えてて、、毎日何してますか😂?笑

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほぼ家です🤔
    そのほか、買い物行ったり公園行ったり、、
    土日は大きい公園や水族館、動物園、ショッピングモールなど連れ出してます😂

    • 2時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    ああ〜もう一緒です🤦🏻‍♀️✨✨✨
    いいですよね!!それでも!それでもというかこれでも頑張ってますし!!!笑

    幼稚園いったら子供同士の触れ合いを学んでくれ!って感じです🤦🏻‍♀️笑

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!頑張ってます!!🤣
    公園でさえ他の人がいるとしんどいのに…

    同志がいて嬉しいです…🥹✨✨笑

    • 2時間前