【他害について、幼稚園への伝え方】同じクラスの子に道具で頭を叩かれ…
【他害について、幼稚園への伝え方】
同じクラスの子に道具で頭を叩かれて、たんこぶができていました。
先生には言ってないそうですが、嫌だったー痛かったーと言っていて、こちらもモヤモヤしています。
皆さんなら伝えますか?もし伝えるならどう伝えたら良いでしょうか?💦
あと、折り紙を作ってたら、それを同じ子に捨てられたらしく、担任の先生に伝えたら「うん〜」って言ってた〜とだけでした。
なんでそんなことしたのかな?と子供に聞いても、分からないそうです。
前もその子に首を絞められた〜助けてって言ったら、友達と先生が助けに来てくれたと言っていたので、そのことについては幼稚園になにも言いませんでした。
さすがに首絞め、道具で叩く、折り紙を捨てるはひどいかなと思ったので、そろそろ文句言っていいでしょうか?💦
- ママリ
mimi
子どもが家で言うことは、すべて正しいとは限らないし、子ども目線の断片的なのものなので、信用しすぎないようにしてます。もちろんちゃんと耳は傾けますが。
文句というスタンスではなく、まずは事実確認しますかね...🥲幼稚園側が何と言い、どういう姿を示すのか気になりますし。
ままり
私なら伝えます。
私は直接登園だったので、お迎えの時か、連絡帳で伝えていました。
「昨日頭を叩かれたと言って帰ってきて、見たらたんこぶが出来ていたのですが、もしかして相手に何かしてしまったのではないかと不安になっています。その他にもトラブルがあったときいたのですが、仕返しをしたり、うちのコから手を上げてしまったりしているのでしょうか?」
というふうにお伝えしています。
子供ってやられた事は凄く覚えているけど、やってしまった事を話さない事が多いので、相手にめちゃくちゃ腹が立ちますが、保険の意味も込めて上のように伝えて様子をみます💦
♡
友達から遊具の上から飛び降りろ!って言われたことがあって、断ったそうですが怖いこと言う子がいるんだなぁと思ってちょうど担任から電話があったので言いました🙋♀️その後その子は遊具から飛んで骨折してたので電話したところでよく見てくれてるのかわからないですが😂
たんこぶできるって相当ですよね、、頭は特に危ないし。
伝えて良いと思いますよ!!
ママリ
お子さんを疑うわけではなく、本当に起きたことなのであれば先生は伝えた方がいい内容だと思うので「子どもがこんなこと言ってたんですけど、本当にあったんですか?」と強めではなくナチュラルに聞いてみます!
それで事実であれば後日子どもがいないところでゆっくり話したいです〜と私なら言います😭
4児のママ
我が子がこうやって言ってたんですが
園でどんなですか?って聞くのは
全然いいと思います‼️
それで先生の話と今後またあれば
お子さんが正しく伝えてくれてたと
確信できます😊
最初から文句を言ってしまうと
お互いいい気持ちではないので
聞く事からがいいかと思います😊
コメント