パート先のルール変更に悩んでおり、特に勤務時間の変更が子供に影響することを心配しています。人間関係は良好ですが、我慢すべきか意見を求めています。
パート先が色んな意味でゆるゆる過ぎて辞めるか悩んでます。
マニュアルなし、毎日言ってることが変わる、変わったことが全体共有されないから逐一説明しなければならない、最近だと週に1回3人は15分早く出勤することになったから。と突然言い渡されました。(私がシフト入ってない時に決まったらしい)
長時間パートのうるさいおばさんがひとり居てその人の不満の声がそのまま反映される って感じで、上司も穏便に済ませたいのか相手をするのが面倒くさいのかほぼ言いなりになっています。
パート仲間さんたちはみんな優しくていい人だし上司もいい人だし家からの距離や仕事内容も気に入ってます。
今までちょっとしたやり方が変わったり指示が変わったりするのは全然我慢できましたが、勤務時間が変わるのは違うくない?と思ってしまって💦
朝子供を幼稚園に送り届けてから出勤してるので早く出るとなると子供も巻き込むことになるし、でも順番にローテーションで早く出ることになったみたいなので私だけ除外してもらう訳にも行かず…。
こんなに人がいい職場なんて他にないかも。と思えるくらい人間関係には悩まされていないので今回のことは我慢するか悩んでます😔
なんでもいいので意見ください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
RS🍇
上司に一度相談してみてはどうですか?
それでも上司が行動してもらえなければマネージャーなどに報告していいと思います。
はじめてのママリ🔰
そのうるさいおばさんと
仲良くなれれば1番いいんですけどねー🤔
わたし、子供の幼稚園の送りがあるので
間に合わないんです〜
うるさいおばさん、何とかなりませんか〜?
みたいな笑
同じパートなのに
おばさんにお願いするのも変ですが、
この人が口出してくるなら、
正面対決する方が話そうで🤔
-
はじめてのママリ🔰
わたしは一応仲良くて可愛がってもらってるつもりではいるんですが……陰では何言われてるか分かりません😂
仕事のやり方がガラッと変わった時にも15分早出の話出たんですが、私ちゃんはお子さん小さいし無理せんでいいよ。子供泣かせてまで仕事来るもんじゃないよ。と言ってくれたこともあります🤔
でもほんと日によるというか…気分屋なんですよね😭- 2時間前
はじめてのママリ🔰
うるさいおばさんの不満が反映されて早出が決まったってことですかね?
会社で決められたことでなければ(開店時間が早まったとか)契約書と違うことには従う必要ないと思います。もしもう出ちゃったことがあるなら、試しにやってみたんですが、早出の日だけ子供が夜泣きするようになってしまって、保育園からも早出はやめたほうがいいと言われてしまって…😥って、おばさんでも上司でも相談してみるのはどうでしょうか?で、もし上司から出なくていいよって言われたら、おばさんに報告してください一応🤔笑
嘘も方便ですよ!👍
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
その上司が私の母と同じくらいの年齢の所謂おばあちゃんなんですよね😔💦
優しいけど喝を入れてくれる時もあってすごくいい人で、それゆえに言いにくいというか…
短時間パートの私なんかが声をあげるのもおこがましいかーとかなんでわたしが、みたいな気持ちもありますし、言語化が苦手なのでしんどいなって気持ちもあり…😞
あと私の勤務中、ほぼずっとうるさいおばさんパートさんも同じ場所にいるので相談しにくいというのもあります💦
RSさんだったらどんなふうに上司に伝えますか?
RS🍇
おこがましくないです!!
短時間でも1人いるだけでその間にできることたくさんありますよ☺️
そしたら私だったらLINEなどでお話しします。事前に内容を考えてまとめにくかったら時間がある時に電話でお話ししたいと伝えます🧐
みんなに相談もなく勝手に順番で早出出勤は困ります。って素直に言いますね!
はじめてのママリ🔰
職場の人誰ひとりともLINE交換していないんです💦
そこも気に入っているところの1つです笑
確かに電話ありかもしれないです!
わたしの勤務してる時間はずっと忙しくて、私が帰った2時間後くらいにうるさいおばさんが退勤してそれ以降上司もひとりでデスクワークで電話取りやすいみたいなので…!
アドバイスありがとうございます🙇♀️
勇気を出してみます!