育休延長するか、職場復帰するか迷ってます。上の子は1歳10ヶ月まで家で…
育休延長するか、職場復帰するか迷ってます。。
上の子は1歳10ヶ月まで家で見て、1歳児クラスで保育園に入れました。
下の子を11ヶ月ちょっとで入れるか1歳11ヶ月まで自宅で見るか迷ってます。
気持ちは可愛すぎてずっと側にいたいですが。。
迷ってる理由はお金と保育園です。
貯蓄は38歳で1100万ほどしかなく、育休中の今は毎月15万ほどしか貯金できません。手当て50%になったら10万に減ります。
よく未就学児の内が貯め時と言うので復帰するべきか迷ってます。
復帰しても6時間の時短予定ですが、毎月20万ほど貯金➕ボーナスも貯金できます。
あとは上の子が保育園に行っているので下が4月生まれで加点あるのに延長することをよく思われないかなと悩んでます。
4月生まれですが、自治体に確認したら二次募集から申込めば延長できるみたいです(ハローワークにも確認済み)
来月終わりから4月入園の申し込みが始まってしまう為、なかなか結論が出せずにいます。
会社的にはもう3年近く産休育休でいないので4月復帰しようが1年延長しようがって感じだと思います。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント
S
2人目保育料無料の地域でしょうか?
そうじゃないとしたら、しっかり稼がれてる分保育料も高いと思いますし、家で見たい気持ちがあるのに復帰して思うように貯金もできずしんどいだけ…みたいにならないか心配です😣
来年度は1人目のお子さんも2歳児クラスでまだ無償化ならないですし…
1年延長狙いでいいのかなと思います🫣
はじめてのママリ🔰
一人目から保育料無料の地域で保育料はかかってないんです💦
だから稼いだら稼いだ分貯金に回せる感じです。。
S
おー!なるほど!!
それは大きいですね✨
そうなると少し迷いますが、
私の感覚からすると貯金も稼ぎも十分ですし、時短でも年間数百万貯めれるならお金稼ぐのは後からでもやろうと思えばきっとできるし、節約したらなんとかなることもあると思いますが、その子が赤ちゃんの時期は今しかないので…
正直、育休手当だと赤字で貯金も底つきそうって状態じゃないなら、家庭保育したい気持ちがあるならやりきった方が後悔ないのかなと思います!
うちは2人目の時がかなりカツカツで9ヶ月で保育園入れて復帰して給料入って、支払いもぎりぎり間に合ったので後悔はないですが、せめて1歳までは見たかったなって思いがやっぱりありました😅💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なんだか背中押してもらえた感じで嬉しいです😢
やっぱり小さい赤ちゃん時期は今しかないですもんね!!
保育園の先生たちは加点あるのに4月入園逃して自宅で見れるじゃんとか思われちゃわないですかね。。
S
家庭保育しんどいタイプだとか、保育園入れちゃった方がいいパターンもあるとは思いますが、上のお子さんも2歳近くまで見てるならなおさら、11ヶ月で保育園は早く感じるだろうと思います😢
先生方はどうですかね🤔でも、1人目のお子さんも1歳10ヶ月で入れてるって知ってたら家庭の方針?として、そのくらいまでは家庭保育なんだろうなって予想つくんじゃないですかね💡
保育園で下の子の生活に振り回されずにしっかり遊べるって上の子にとっては大切なことかなと思いますし!体調悪いときとか、酷い登園渋りある時とかも無理やり預けてる…とかじゃなければ大丈夫かなと思います👍