おもちゃの収納どうしていますか?子ども一人なのに溢れかえっています。…
おもちゃの収納どうしていますか?
子ども一人なのに溢れかえっています。
散らかる部屋を見るだけでストレス…
たまに2人で選別をしますが9割「必要」でほとんど捨てられず、かと言ってこっそり捨てるとバレます😅
三階建でリビングが2階にあるため、子供部屋に押し込んでも結局リビングに持ってくる&一見減ったように見えるため、増殖する…といった感じです。
棚をいくつか買ってみましたが、おもちゃのために棚を増やすのはなんだか本末転倒というか、増やした分結局また増えるので切りがないです。
困っているのは細々した仕分けできないもの(キーホルダーやキラキラの宝石、アクアビーズで作った物や工作物など)です。あとは大きめのリカちゃんのラウンドワンやシルバニアの家など…これらはスペースを使うので棚いくついるん?!という感じ。
高めのおもちゃは誕生日に夫婦の両親から1個ずつ。私たちはクリスマスに1個にしていて、あとは100均やハッピーセットやお祭りのおもちゃ(これが良くないんですが…)
そこら中にあるので嫌になってきました。子供も片付ける場所がないなら片付けられないんだと思います。
皆さんどうしていますか?
- まんもす
はじめてのママリ🔰
定期的に見て、
これは要らないなと思ったら
捨てるかフリマに出します。
大きめ、高価なおもちゃは維持。
細かいおもちゃはカゴに入り切るだけ。
絵本は本当にリピするのだけ買う。
あとは図書館で借りる。
おもちゃは基本、増やさない…
が、モットーですが、難しいですよね。
コメント