※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミッキー
子育て・グッズ

男の子が母乳をうまく吸えず、抱っこで寝かしつけることが続いています。おしゃぶりを使うべきか悩んでいます。指しゃぶりをやめさせたいと考えています。完ミで育て、おしゃぶりや指しゃぶりをしない方の経験を知りたいです。

いつもアドバイスありがとうございます。
完ミの方にご相談させてください。 現況1ヶ月の男の子がいますが、ほぼ母乳も出なくなり、陥没の為うまく吸うことができません。 その為寝かしつけや 泣いている時はひたすら 抱っこです。 最近は昼間も寝た後 下ろすとしばらくは寝ていますがすぐに 泣き出し 1日中抱っこしている状態です。 指しゃぶりは中々やめれそうにないので、してほしくないなと思っています。
子供の為にも おしゃぶりを与えてあげた方が精神安定にもなり本人も楽なのでしょうか?
また完ミで育てておられ、おしゃぶり も 指しゃぶりもしてない方おられますか?

コメント

のりみー

完ミで、おしゃぶりさせてます!

おしゃぶりあげたほうが、突然死とかのリスクが減るとママリの方にアドバイスもらいましたよ!!

それに、おしゃぶりさせるとすぐ寝ます!

  • ミッキー

    ミッキー

    ご回答ありがとうございます。突然死のリスクが減るのですか?
    おしゃぶりで落ち着いてくれ本人にメリットがたくさんあるなら 考えたいのですが、、、。上の子がなかなかやめれず、外で落としたりと大変だったり、保育園に行くので 悩んでいて、、、。

    • 6月20日
uca

うちは8ヶ月の男の子で完ミです😊
4ヶ月くらいまで寝るときだけ指しゃぶりしてたかなーと思いますが、いつの間にやらなくなりました😊歯が生えた時くらいからかな??
おしゃぶりは一度も使ったことがなく持ってもいません!突然死のリスクって初めて聞きました💦怖いですね😨

寝させる時も抱っこですが、月齢が上がるにつれて楽になりましたよ❣️今では眠いっていう合図をしたら、すぐに抱っこすればコテンです😜笑

ミルクの量ですが、体重とか関係なく欲しがるだけあげてもいいと思いますよ!私は小児科でそう言われました!1ヶ月なら本当は100ccくらいがいいけれど、欲しがるなら140でもあげて大丈夫だと😊お腹空いてたら私たちも寝られませんもんね😂少食な子も大食いな子もいると思いますし😊でもやっぱり生まれて1ヶ月ですもんね、ママの抱っこが落ち着きますよね😊💓

  • ミッキー

    ミッキー

    指しゃぶりも勝手にやめれるもんなんですね☆安心しました(^○^)
    私もたくさん抱っこしておしゃぶりなしでいってみます☆

    • 6月20日
  • uca

    uca

    グッドアンサーありがとうございます😊💓抱っこ大変ですけどね💦うちも半年くらいまでは膝の上でしか寝ず、朝寝昼寝の時間は微動だにできませんでした(笑)こんなに抱っこさせてもらえるのも今だけだと思って頑張りましょう😭❣️

    • 6月20日
RMK

6カ月までミルクよりの混合で今は完ミですが、おしゃぶりはほとんどしゃぶりません。
指しゃぶりはしてほしくなくても勝手にしちゃうのでさせないというのは難しいと思います💦
もともとしない子もいるみたいですが。

  • ミッキー

    ミッキー

    ご回答ありがとうございます。おしゃぶりも添い乳もなく寝てくれますか? 上の子はおしゃぶりをしたのですが、やめるのなどが大変でして、、、。 早くに保育園に入れるのでお昼寝なども心配で、、、。

    • 6月20日
  • ( ﹡・ᴗ・ )b

    ( ﹡・ᴗ・ )b

    もう少しで4ヶ月になる息子で完ミです!
    おしゃぶりは試しましたが大泣きして拒否されるため使ってません(´・ ・`)
    息子も寝ておろしたらすぐ起きて泣くので最近は腕枕で一緒に横になってます。腕枕だと熟睡してくれますが。
    そのため家事はほとんど出来ず(;・・)
    今は出来るだけ抱っこで愛情をいっぱい与えようと思ってます!
    いつかは抱っこしたくても嫌がられるようになりますもんね(笑)

    • 6月20日
  • RMK

    RMK

    おしゃぶり添い乳なしで寝ますよ!
    6カ月から保育園に預けてますが、抱っこorトントンで寝てくれます😊
    おしゃぶりは私も辞めさせるとき大変だと聞いてたので購入はしましたが、ほとんど使ってません😅
    おしゃぶりで寝たのは1度だけで、大体は咥えさせてもペッてされます🙄

    • 6月20日
  • ミッキー

    ミッキー

    お返事ありがとうございます☆全く同じです、、、。 寝るときも家事中も1日中くっついている状態です、、、。 完ミで 添い乳もできないのに おしゃぶりも与えてあげないのは可哀想なのかな?おしゃぶりした方が精神的に落ち着かせてあげるのかな?と不安になったりで、、、。 抱いてあげると安心するなら大丈夫ですかね、、、。

    • 6月20日
  • ミッキー

    ミッキー

    ありがとうございます☆ おしゃぶり 添い乳なしでも大丈夫なんですね☆
    私も抱っこでいってみます(^○^)

    • 6月20日
あや

2ヶ月の娘がおります 完ミです
1ヶ月の頃は グズグズも多く おしゃぶりも試しましたが 嫌がって ペッと出してしまい 使えず…
今時期の指しゃぶりは 口で 手を調べる手遊びらしいので やめられないということはなさそうです

もしかしたら ミルク足りないのかもですよ
うちも 何してもグズグズで 抱っこちゃんでしたけど 少し増やしてみたら ちゃんと 寝るようになりました‼

  • ミッキー

    ミッキー

    ご回答ありがとうございます。 おしゃぶり嫌な子もいるのですね、、、。
    ミルクは体重も十分増えていると言われ、、、。 抱いていれば穏やかに寝るのですが、、、。下ろすとすぐに気付き、、、。 寝るときもべったり一緒、私が食事の時も抱きながら 家事中も抱っこ状態で、、、。可愛いので苦痛ではないのですが、、、。 子供のためによくないのかなと、、、。

    • 6月20日
ゆき

指しゃぶりをしてますが本人ラクだし、私もラクですね^^;
1人で寝てほしいならおしゃぶりや指しゃぶり有効ですが、しない子は興味すら持ちませんよ^^;

  • ミッキー

    ミッキー

    ありがとうございます。勝手に指しゃぶりをしてしまったら仕方ないとは思っているんですが(可愛いし) 早めに保育園に入れるため 不衛生なのが気になっていて、、、。 おしゃぶりも 上の子たちは使ったのですが、なかなかやめれなかったのと、外で落としたりが大変で出来れば使いたくなくいのですが、本人の精神的にメリットがたくさんあるなら考えてみようかなと思い、、、。

    • 6月20日
ゆき

来月から2人保育園なんですが、保育園はみんなが触るおもちゃも口に入れるし衛生面では指しゃぶり以外にも気をつけようがない点が多々ありますよヽ(´ー`)ノ

  • ミッキー

    ミッキー

    確かに、、、。(>_<) 上二人が保育園の時に感染症ばかりで何度も入院になりヒヤヒヤで、、、。 ですよね、、、。

    • 6月20日
あい

完ミです。

指しゃぶりは発達上必要なことだとおもいます。特に今の時期は。癖になるとかやめさせないといけないっていうのはあまり考えない方がいいと思います。

おしゃぶりも、お母さんがしんどいなら使ってもいいと思いますよ。お母さんと赤ちゃんが精神的に安定して過ごせるのが一番だと思うので。

わたしも使いましたが、2ヶ月に入って、うまく眠れるようになり使わなくなりました。

また、抱っこが苦痛でなければいっぱい抱っこしてあげたらいいと思います。

  • ミッキー

    ミッキー

    ご回答ありがとうございます☆主人も24時間勤務でほぼ家にいないうえ 上二人がいるので家事など必ずしないといけないのでバタバタなのですが 可愛いくて抱っこは苦痛ではないのですが(>_<) おしゃぶり すぐにやめる事が出来たのですか? 私も理想は月齢の小さいうちは使い、ある程度 抱っこを理解したり 人の顔が認識できるようになる頃にはやめれるのが理想です、、、。

    • 6月20日