看護助手です。相談です。無理な指示を出してくる看護師(Aさん)さんに…
看護助手です。相談です。
無理な指示を出してくる看護師(Aさん)さんにどう対応したらいいでしょうか?
先日指示が入らない、センサーマット対応、歩く時フラフラな患者さんがいました。
その患者さんを「トイレ誘導して」とAさんから指示があり、上記の通り歩ける様子では無かったので車椅子で連れて行きました。
車椅子に乗っている患者さんを見たAさんから馬鹿にするように「歩きなんだけどw」と言われました。
言い方や性格もキツく、無理な指示出しが多いのでなるべく視界に入らないようにしています。
まだ職場の人に相談出来ていません。
患者さんに何かあったら嫌なので、今回の様に「これはやばい」と感じたら、出来ませんと言う勇気も必要ですよね。
- あ
ハゲナッツ🍨
看護師です。
そのAはあさんに意地悪してるんじゃないですか??
患者さんがフラフラされてるから歩行介助が無理だと判断して車椅子にしたんですよね!?
とりあえず事実を話してこう対応しましたと話せばいいと思います。
そういう人ってあさん以外にも無理な要求してると思うんで、師長に相談できませんか?
しんまい
私も病院で働いてますが絶対に相談した方がいいです。自分のためにも患者様のためにも。
質問者さんと同じことを思っているスタッフの方もいそうですし、、
はじめてのママリ🔰
私も看護師ですが、毅然とした態度でいきましょう。怖がる必要ないです。周りに知られて白い目で見られるのはAです。
師長に報告しましょう。それでも嫌がらせ
が続くならその度報告しましょう。
例えその患者さんが歩きでトイレに誘導できたとしても。助手が対応できないと思うなら今回みたいに車椅子に変更するなり、看護師がやるべきなので。Aがおかしいだけです😇あさんが馬鹿にされる筋合いありませんよ。
まよひば(ガチダ部)
介護士です。
職場の人に相談した方が良いと思います。
万が一、患者さんがケガしたら、あさんの責任になってしまいます。
そもそも、Aさんはあさんに嫌がらせをしてるんじゃないかと思います。
上記の件は、あさんの対応で良かったと思います。
はじめてのママリ
実際に歩いてみてフラフラで車椅子に変更したのでしょうか。
それとも、ふらふらの姿を見たことがあって自己判断で最初から車椅子に乗せたのかな?
歩きなんだけど!と言われた時に、膝に力入らないで崩れる様子があって、支えて歩いても右足に力入らないようです。とか、子鹿のようでしたよー😱とか、歩いたらフラフラだから車椅子に乗せました。という状況を報告する。
または、朝連れて行った時にフラフラだったのですが車椅子に乗せて連れて行ってもいいですか?と頼まれた時点で相談。
独歩の人で、フラフラだから車椅子って、どんどん筋力低下するので、状況がわからなければ看護師に相談です。
何時ごろフラフラが強いかな?とか、発熱してないかな?とか、言われたことだけするのではなくて、どんどん知識をつけて、看護助手でも資格取って介護福祉士になれますからね。負けない!と気合を入れて働く。
出来ません!ではないです。
状況を正しく報告して、指示をもらう。
言い方がキツくて、患者さんに何かあったら😰みたいに職場の人に相談しても、この人は臨機応変に対応できないし、観察もできないし、報連相苦手な人だから、イライラされちゃうだけだよなーと思われるだけです。
みなさん、この状況だと、どのように伝えて相談していますか。
って前向きな相談がいいと思う。
あ
皆様親身に相談に乗ってくださりありがとうございます😭
師長に会った際に今回の事を報告したいと思います。
今後無理な指示出しがあった場合、出来ない事は出来ないとはっきり言おうと思います。
コメント