旦那の対応に不満を感じています。息子のイヤイヤ期に対して、旦那がフォローせずイライラしていることが特に腹立たしいです。ワンオペの方が楽に思えるほどです。どうしたら良いでしょうか。
ほんと旦那に腹が立ちます。
イヤイヤ期真っ只中の息子。
少しでも気に食わないことがあるとギャン泣き。
私も心に余裕がなくてそれに対してイライラしながら対応してしまいます。
そんな時は旦那にはフォローして欲しいのに、一緒になってイライラしてる。近づいてきた息子の手まで払いのける。
まじでなんなの?こういう時は息子や私のフォローをして欲しいと思うのは私のわがままでしょうか。
まず息子のギャン泣きが始まってから旦那はしばらく昼寝続行してたのも腹立つ。起きろよ。
で、寝起きがアホみたいに悪い。それも腹立つ。
ワンオペの方が楽に感じます。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント
ちびまる
わかります!!
なんで男って同じようにイライラしてくるんですかね😂
こっちが怒るのは常に一緒に子供といるから仕方ないけど、たまにしかいないパパは全力でフォローする側にまわってほしいですね!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
こっちは常に一緒だから仕方ない、たまにしかいないパパは…のところ、も〜〜首がもげるくらい頷けます!!!(笑)
ほんとにそうなんですよね、たまにしかいないのにちょっとしたことでイライラして、まじそんなことばっかりで「は?」ってなります😑
育児のイライラをさらに加速させられるのでその時は一旦出ていってくれと思ってしまいます。(笑)
ちびまる
ちょっとした事でイライラしたりすぐ痛いとかしんどいとかゆうし、こいつ弱!ってなって呆れますよね😓😓
わかります💦ほんとに育児ストレスだけでお腹いっぱいなのに余計な旦那ストレスもプラスできたらこっちキャパオーバーなんですが?ってなりますよね😂