不妊治療の通院日と職場の関係について体外受精での通院の末、やっと妊…
不妊治療の通院日と職場の関係について
体外受精での通院の末、やっと妊娠しました。
心拍は確認できましたが、出血を繰り返しています。
過去には複数回流産もしているため、なんとか出産までもってほしいです。
職場の上司には治療のことを伝えています。
本題です。
クリニックへの通院日の変更を度々上司に打診されます。
血液検査の結果で治療計画を立てているのに、その旨を何度も面談で伝えているのに、協力できるところは譲歩してほしいとのこと。また、職場の同僚にはもう妊娠したことを話したら?と...
正直、通院日は譲歩できる対象ではないと思っています。妊娠についても、安定期にすら入っていないのに何を言われているんだと言う気持ちです。
みなさんならどのように対応しますか?
お知恵をお貸しください...
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
クリニックに相談して母健カード書いてもらって休職一択です!
新米ママ🔰@おきなわ
私の勤め先は不妊治療の連絡カードを出しても傷病休暇が認められず、無断欠勤と同じ「理由なし欠勤」扱いで、しかも「いつまで、どこまで治療を続けるおつもりですか?」なんて言われたりして…。
家族計画のことって会社が踏み込んではいけない部分がたくさんありますよね。
私はネット診察できる心療内科で抑うつ状態の診断書をもらって休職しました!
投稿主さんと同じく流産も経験していたので、体と心を守る最後の手段だったと思います💦
-
新米ママ🔰@おきなわ
他の方が書かれていますが、ご妊娠されてますしクリニックに母健カード書いてもらうのが今は良いかもです!
妊娠さえしていれば守られますからね💦- 2時間前
コメント