※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠報告を義実家に出産直前、または生まれてからしても良いと思います…


妊娠報告を義実家に出産直前、または生まれてからしても良いと思いますか?

その後のお付き合いは、無しまたはほどほどのお付き合いに留められるだろうか…この出産を機にまたグイグイ来られないだろうかと不安に感じています。

同じ市内に住んでます。

今回3人目なんですが、義母が特に苦手でなんでも出しゃばってきたり、毎回出産の度に嫌な思いをする事が多いです。

今は色々事情もあり、3ヶ月ごとぐらいに会ってたところが年1回ぐらいになり、義母も気付いて大人しくなってますが、それ以上に私は嫌な思いが多くて、いくら大人しくなっても、改心したとしても、また会いたいと思えません。

※旦那は理解があります🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

そんな感じならいい機会なので出産後でいいと思います〜。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹🙏

    • 2時間前
🤍

全然いいと思います!義母さんが何でも出しゃばってくる人間なら尚更ですよね💧

産むのも育てるのもこちらなのに、嫌な思いさせるなんて最低ですし、大人になってまで何度も他人を嫌な思いさせる人って、改心することは絶対ないと思うので🥹!

私も車で20分の距離に住んでますが、産後嫌な思いを何度もしたので、一年以上会ってません😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹🙏

    年齢もあるし、ここで変わる人はなかなかいませんよね😓💦

    車で20分同じです!
    産院とか伝えたら来そうだし、旦那の親戚にも話しそうだし、怖いんですよね🥲

    • 2時間前
しめじ

報告してグイグイ来られるのも嫌ですが、報告が遅いことをネチネチ言われるのも嫌なので、私は早めに報告しますかね💦
ただ、その報告は夫に「妊娠はしたけど、体調が優れないからストレスが堪らないように義母からの連絡は控えて欲しいし、もし何かあれば嫁じゃなくて必ず夫に。何かあればこちらから連絡するから。」というふうに伝えてもいますかね?あとは、機嫌取りに「産まれて、落ち着いた頃にまた顔見せに行くから!」程度の言葉を添えるのもいいかもしれません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    以前それをしたんですが、最初の数ヶ月守っただけでまたすぐ元の形に戻ったんですよね。
    旦那も怒り疲れちゃって、もう変わらん…ってなってます💦

    • 2時間前
  • しめじ

    しめじ

    わー…義母がクソですね。もう、正直に「義母がストレスです。妊娠中に連絡をしてきたり会いに来たりした場合は産後赤ちゃんに会わせません」と言ってもいいかもですね。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよ…本当に自己中でイベント大好きで舞い上がって周り見えなくなるタイプです😭

    もう第1子からなので約10年言い続けてますが、治りません。
    義弟嫁からも「連絡は旦那にしてください」と言われてるらしいです。
    昔に比べたら大人しくなった方ですが、根本的には変わらないんです😭😭😭
    3人目を最後にするつもりなので、私も穏やかに最後の子で終えたい気持ちが強くて💦

    • 2時間前
  • しめじ

    しめじ

    Twitterとかでよく見かけるタイプの義母ですね…🤣

    もう、義弟夫婦と口裏を合わせて会いに行くのを辞めるのもいいかもですね

    • 1時間前
ママリ

私も義母苦手です😇
お産後に報告するだけ感謝して欲しいって心持ちでいいと思います。
私は、次回は絶対そうします

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね🥹

    次回是非しましょう!
    私は先陣切らせてもらいますね🏃‍♂️(笑)

    • 2時間前