※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育て辞めたいです…😭子供が2人ともパパっ子になりそうです。それぐらい…

子育て辞めたいです…😭

子供が2人ともパパっ子になりそうです。それぐらいで辞めたいとか批判されそうですが、ほんとにこの家に私はいらないんじゃないかと思ってしまいます。

上の子は産まれたときから、抱っこで寝かしつけをしていた赤ちゃんのときからパパの方がよく寝ていて、そこからずっとパパっ子です。トイレに行く時も手を繋ぐのも何するにもパパがいいパパの横がいいです。
寝る時もパパと寝たいでまだたまにある夜泣きも私が行くと余計泣き叫びます。
下の子はしばらくママっ子で、寝る時も抱っこも痛いときもママでしたが最近パパになってしまい、出かける時は絶対にパパ抱っこがいいと泣き叫びます。私がオムツ替えをしようとすると泣き叫ぶくせに、パパはすんなりです。
お出かけすると下の子はパパに抱っこをもとめ、上の子はパパとトイレに行きたいといい、私は荷物持ちです。
周りに男の子なのに珍しいねと言われるのさえ嫌です。悲しいです。
私から見るとパパは家にいても食事中もスマホをみているし多い時は週2、3くらい飲み行きます。仕事でいない時も多く、園へのお迎えやりとりなど全部私です。
至らない点も多いと思いますが、夫よりは遥かに育児をしていると思います。感情的にならないように言い方など気をつけていますが、夫は普通におこります。
母親失格だと思います。なんでこんなに好かれないのかわかりません。
ママママ〜の子供をみると本当に羨ましいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

小さいうちはパパっ子、大きくなってからはママっ子です😊
7歳ぐらいになると性格が合う合わない出てきたり、考え方が違ったり、学校のことで1番相談しやすいのはママ、困った時の理解者はママって思ってくれているようです✨

小さいうちはママママうるさいぐらいだと、動けないので都合良かったです😂

今は動けなくなりました😂
トイレ…行きたいんだが!!って感じです。笑