mee
母が看護師なので子どもの頃から看護師と関わることが多かったです🙋♀️
命に関わる仕事で必要なことを端的に話すからそう感じる人が多いんですかね?
どこでも女性が多い職場は気が強い人が多いなと思いますし、そうじゃなきゃ長く続かないよねって感じてます😂
はじめてのママリ🔰
強くなきゃ働いていけない、というイメージはあります。
小さなクリニックとかでなければ、そもそも仕事内容や勤務時間もハードですし、即座に色々な判断や対応を求められる。患者さんにハッキリ伝えなきゃいけないこともありますよね。
実習の時から揉まれ、物言いキツイおばさんたちや「わかって当たり前だろ」みたいなお医者さん達に色々言われ、それに耐えながら大変な仕事をしていくうちに本人も強くなっていく...
という勝手なイメージがあります😅
でも、悪いイメージはないですよ!
はじめてのままり
イメージ全然悪くないです😭
2回入院したことがあり、その後も持病の通院やら不妊治療やらで看護師さんにかなりお世話になってます🙇♀️
手術した時は看護師さんが本気で神様に見えました…
気が強いというか、強くならないとやってられないほどハードなお仕事なんだろうなって思います。
ただ、か弱いイメージはないかもです笑
はじめてのママリ🔰
きちんと自立していて意思が強い!っていうイメージはあります☺️イメージは全然悪くないです‼︎
その看護師の義母が気が強いから、義兄弟のお嫁さんに気が強いと思われたのかもです‼︎それってママリさんへっていうより、義母への思いだったのではないでしょうか🤣?
お嫁さんからしたら「看護師の義母めちゃくちゃ気が強いのに、また看護師さんか…同じく気が強いのかな😓」って感じかなって。笑
はじめてのママリ
看護師さんは気が強いというか、芯がしっかりしていて意見をしっかり持っているタイプが多いようには感じます。
身内に看護師がいますが、そうでないとやっていけないだろうなと思います。
でもそれは悪いイメージではないです💡
はじめてのママリ🔰
看護師しです!
気が強いとは違うと思います!
なる前もなった後も自分が強くないとやってけない仕事だと思ってます!女の職場だし、医師からも患者からも看護師からも揉まれますからね!精神的に弱い人間は辞めちゃうと思います💦
コメント