小学校からの電話は、よっぽどの場合以外はきませんか?1年生の息子が、…
小学校からの電話は、よっぽどの場合以外はきませんか?
1年生の息子が、席替えのたびに1番前にされるようです。一度、1番後ろになった時も先生に言われて前に変わったみたいです。
身長も高く、目も悪くないので授業態度?で、前にされてるのかなと思いました。
親から見た性格は、そんなにヤンチャな感じはありませんが、集中力がないというか、周りに気になるものがあると人の話を聞いてない、ボーッとしてることがあるかな…という感じです。
ただ、先生から何か電話が来たことはないんです。
発達に問題があるレベルの授業態度なのか、このまま先生から連絡くるまでは様子見してていいのか、どうすればいいか悩んでいます。
ちなみに、テストは90点前後で100点もあるので、理解はしてると思います。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント
ままり
前の席になるだけなら、そんな気にしなくても良いと思います。
電話は休んだ日とか何かあった日は連絡きますが、集中力がないとかではわざわざ連絡来ないかなと思います。
様子見して、面談などのタイミングでそれとなく聞いてみるくらいで良いと思います。
まろん
よほどでない限りは連絡きません。
個人面談や連絡帳などで一番前の席になる理由を聞かれてもいいと思います。
我が子は普通級にいたころはよく一番前の席でした。マイペースなところがあり指示が通りにくいと先生から言われました。静かなタイプです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まろんさんのお子さんは今は支援級ですか?
支援級に変わる時は、こちらから話をしないとそのまま何も対応してもらえない感じでしょうか?
集中力に関しては、入学前から不安があって一度軽く立ち話で担任の先生にお話した事はあるんですが、分かりました。と言われただけで💦(入学式の日に)- 1時間前
-
まろん
現在は支援級(情緒)に転籍しています🙂
こちらの地域は教育委員会の判定がないと転籍できないので、学校経由で在校生用の就学相談を申し込みました。- 1時間前
すず
息子も勉強はできるほうでは
ありますが
集中力がまだまだなので
席前にされて先生の
目が届きやすくて
気付いてもらえる場所に
なってます笑
面談の時にたまたま
そういう話になって
一度すぐ声のかけられる
前の方にしてみますね!て
言われました😊
今はどうなのかわからないですが
よっぽど授業の邪魔してない限り
電話はしてこないと思います🤔
はじめてのママリ🔰
息子は知的はない発達障害(テストは100点)なので(離席なしですが多弁なんとなく落ち着かず手遊び)前の席です
電話はまったくないです
集中できるように前にしてくれてそこで問題なくしてくれてるんではないですかね🤔
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
面談がまだ1回もなくて、いつあるか分からなくて😩
とりあえず、少し様子を見てみます💦