【ゲーム機をお友達に貸さない、はアリですか?】クリスマスに、小1の息…
【ゲーム機をお友達に貸さない、はアリですか?】
クリスマスに、小1の息子にSwitchをプレゼントしようと予定しています。一つ懸念事項があり、隣に住む子がSwitch遊びたさに、頻繁に我が家にくるのではないかと思っています。
お隣さんは男3兄弟で我が家と同級生の子がおり、「ゲーム機は大きくなって自分のお金で買え」という家庭の方針で、ゲーム機を持っていません。お隣さんは複雑な事情があり、毎週1回、放課後にお友達の家に遊びに行っています(預かってもらってる?)。ただ、一緒に遊ぶというよりは、その子のSwitchを借りて1人でゲームしているようです。また、学童で仲良くなった別のお友達の所にも遊びに行くようですが、やはりSwitchをやらせてもらっているようです。
そして我が家には、ほぼ毎週末、一緒に遊ぼうと誘いにきます。酷いと土日両方、午前午後両方誘いにきます。私が精神的に参ってしまい、一度遊ぶ頻度や事前連絡が欲しいことなどを話し減りましたが、最近はまた元に戻っています。
これで我が家がSwitchを買ったら、お隣さんがとんでもない頻度でやってくるのではないかと危惧しています😅なので、我が家のSwitchはお隣さんには貸したくありません。夫も、一度がしたらクセになるだろうからと賛成です。高額ですし、息子のために買うものでもあるので。
周りがお隣の子にSwitchを貸している中、我が家が貸さないのはアリでしょうか?我が家が悪者になってしまうでしょうか?
- はじめてのママリ(3歳2ヶ月, 6歳)
初めてのママリ
息子にプレゼントとして買うのではなく、親のものを息子に貸してあげてるって状況にするのはどうでしょうか
普通に考えて又貸しはNGですよね?
「これお父さんので、僕のじゃないから貸せないんだ」って状況にすればいいと思います
あとは友達の前ではやらずに自宅で親が管理して使うことですね
コメント