2人目の子供を持つか悩んでいます。凍結胚移植を考えていますが、夫の育児への不安や娘の気持ちも気になります。皆さんの意見を教えてください。
2人目どうするか毎日悩んでます…💦
チャレンジするなら凍結胚移植(30代半ばの受精卵)です。
みなさんならこの状況ならどうされますか?
ちょっとしたご意見でもいいので頂きたいです。
よろしくお願いいたします🙇♂️
・私(弟あり)は2人目が欲しい(でも、今も娘が大好きでとても幸せ。娘を万が一のことで失うのが怖い…。何がなんでも欲しいというほどではなく純粋に子供が愛おしいからもう1人こんなかわいい子がほしい)
・夫は兄にいじめられたから、経済的にこの子に好きなことやらせてあげたい(でも、口だけで何にも動かずただ目の前の子供と遊んでるだけ)。家事は料理、洗濯、掃除は微妙だけど一通りできる。でも、とにかく受け身でおっちょこちょい。夫に子供預けるのに不安あり…。
・夫婦共41歳(地方公務員)、平日はどんなに早くても21時台の帰宅。土日祝は原則休み
・住宅ローン残債5500万(32年)。世帯収入1350~1400万(わずかですが毎年昇給)。貯蓄は4000万。
・娘に弟が妹ほしい?と何回か聞いたところ、分かってるのか分からないが…ママと遊びたい!ママと遊べなくなるならいらないと言われる…(妊娠すると体調不良になったりお世話でなかなか今までどおり思いっきりは遊べないと思うと伝え済)
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント
ママリ
金銭的なところはちょっと家庭家庭によるので置いておいて
うちの娘も幼稚園のうちは弟も妹も絶対にいらない!
私だけがいい!とよく言ってました。
それがなんと小学生になった途端弟か妹がほしい!お姉ちゃんになりたい!絶対ほしい!ってなりまして😅
いろいろ大変でしたが、無事にお姉ちゃんになれて今は溺愛してます。
お姉ちゃんになった娘も見れて、お姉ちゃん大好きな末娘も見れて、頑張って良かったなぁって思います。
すぐに答え出さなきゃダメですかね💦
1年待ってみるとかもありかもです。
初めてのママリ🔰
金銭面は問題ないし、旦那さんはまあ頼み方
次第で動かせばなんとかなりそうですが🤔
欲しい理由がどうしても欲しい!って
わけでもない事と、娘さんもいらない!と
言ってるならば本当これは極論ですが、
一人っ子にして娘さんとの時間をもっと
増やせるように時短社員とかにするかもです😂!
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます😊
旦那は動きますけど、注意散漫というか最近この人ADHDなのではないかと思い始めています…。何も考えてないというかボーッとポジティブに生きてるだけというか…。
健常児が絶対生まれるというのであればもっと気軽にチャレンジしてるのですが、もしも…と思うとNIPTはやるとしても娘にいらない!って言ったのにと言われそうで…
娘に何度聞いてもママと遊びたい‼️(私としては毎日いっぱいギューして愛情表現たっぷりしてるのですが…🤣💦)の一点張りでおっしゃるように娘が要らないと言ってるのも気になります。
公務員では小学校未満までしか時短として働けず、社会人になってすぐは民間で働いてましたが、ブランクがあり民間(時短社員)では使い物にならなさそうで厳しいかな…と。。😭- 2時間前
-
初めてのママリ🔰
なるほど🤔笑
それだと確かに1人で任せるのは不安ですね、、お父さんが1人で見てた時に起きてる事故ってたくさんありますし😓
35歳超えて上の子もいるってなったら、
NIPTはもう必須項目ですよね、、😭
娘さんに何度聞いても、ママの顔色?質問の意図?を読まずママと遊ぶ!といってくれるのならば、本当にまだまだ遊びたいんですね🤣たくさん聞かれると子供って意外とこう言って欲しいのかな?が伝わって意見が日に日に変わったりするきがしますが、娘さんからの固い意志を感じます、、!笑
私自身が一人っ子ですが弟や妹はいらない派で、
小学校に上がっても1回も兄が、妹がほしい!
みたいなこと言った事なく育ったようで、
確かに思った事ありませんでした!
夫婦共に21時までお仕事なようなので、
転職して子供との時間増やすのもアリなのかなと思いました😊でも増えたら増えたで満足して、
違う遊び相手(弟妹)ほしい!ってなりそうですが😂- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
夫は自分大好きで自分がかわいい人なので、子供と遊ぶことはしますが、心の奥では自分なんだなと言うのが伝わってきます…
そうなんです💦私が子供グッズをリュックに詰めて背負って出かけるので、子供を追いかけるのは身軽な夫にお願いしたいのですが、途中から追いかけるのをやめたり、少し前も気付いたら私のすぐ後ろに夫、そのだいぶ後ろで自動ドアに半分挟まれていて、ブチ切れて荷物渡して子供のところにダッシュしました😭
幸いなことに娘にとても気に入られていて、私が入浴中に夫にほぼ毎日ママへのお手紙書くと言って夫がお手伝いしてお手紙書いてくれるので、そういうのも夫としては不本意なのかもそれませんが…
NIPTはやはり必須ですよね…。悩みすぎて、私は欲しいけどほか2人が望まないなら悔しいけど諦めた方がいいのか…それとも今後は結婚率もどんどん下がるでしょうから生涯独身かもしれないし、娘の意志を聞き取り最期に見送ってくれるかもしれない兄弟を残すべきか悩みます…。(先日、ニュースで子供のいない夫婦で一緒のお墓にご主人が入りたかったのに親族もおらず意志を公にして記しておかなかったがために一緒のお墓に入れなかったと言うニュースを聞いたり、一人っ子の独身の友人が自身の最後を気にしていたので)
でも、ご自身が一人っ子で兄弟いらなかったと明言されているお話をお聞きし、すごく安心しました😊
私は時短解除されてもおそらく夫が遅い帰宅である事情を話せば定時かそのちょっと後くらいには返して貰えそうですが、時短がなくなるとすでに登校時間前に出勤する必要があり、小一の壁にぶち当たります…。。
たしかに…遊ぶ時間増えて弟か妹欲しいってなりそうですよね…😭😭
夜分にも関わらず、親身に相談にのって頂き、ありがとうございます🙇♀️- 1時間前
-
初めてのママリ🔰
ニュースで見たお墓の〜ってお話、
私も夫が先にいなくなって、子供(うちも1人です)にも嫌われて絶縁!なんてされたらひとりぼっちです🥹笑
一緒のお墓に入りたいけど、まあもうの世にいっちゃえば全員合流できるんじゃないの?って考えなのであんまり気にしてません😂
兄姉は弟妹がいますが、兄姉もいなくなったとき、結局誰かが最後は1人になりますから、みんなその可能性は持ってるのではないかな?という考えです🥹!
とはいえ、不安ながらも2人目を望んだ方
産んで後悔はないと言われてる方がほぼなので、
期間を決めてゆるーく妊活してみるもアリだと思います😊- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
お墓の〜はスカッとするお考えで一人納得してしまいました😅
確かにそうですよね…
私も自分が子供の身だったらどうかと最近考えるのですが、両親の介護は心配だけど、下の子が障害を持ってる、2人産んだことと何らかの事情で経済的にきつくなり、結果的に介護も受けられずにお金も残せずに死なれるぐらいだったらお金は残せるわよ、極力迷惑かけないよう体調管理を万全にした方がいいかな?と思ったり…。
でも、なんだかんだ私も性別の違うそんなに今は接点もない弟がいて、小さい時は一緒に遊べて楽しかったしいてよかったなと思うし…。
お子さん、同じお1人なのですね!😊差し支えなければで結構なのですが、1人にされた理由を教えて頂けないでしょうか…?- 1時間前
はじめてのママリ
私自身が一人娘で、幼い頃は母を独り占めできるので一人っ子最高!って思ってました。でも、大人になるにつれて周りの兄弟仲がいい子たちをみて羨ましくなったり、結婚前は私は両親がいなくなったらひとりぼっちだ...と孤独感を感じていた時期もありました。
そして今、兄弟を育てていますが、兄が弟を溺愛していて、弟も兄が大好きで2人が遊んでいる姿を見ているだけで本当に癒されますし、自分もこんな兄弟欲しかったなと思います。
もちろん、兄弟が仲良くなるかどうかは産んでみないとわからないと思いますが、一人っ子はどうしても親が歳をとったときに孤独や将来への漠然とした不安がつきまとうかなとは思います。
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます😊
そして、無事にお姉ちゃんになれたなんてお嬢さんはそれはそれはきっと嬉しかったですね🥰
やはり年齢で変わりますよね…
私もそこを懸念していて、小学校に上がって時短が取れなくなる時に育休にして、小一の壁を乗り越えようかと思ったのですが、何しろ年齢がもうリミットが近付いていて、あと一年後は生理不順になってるかもしれないし、せめて30代だったら待ったのですが…😭
でも、あのつわりの中果たして4歳とは言え、育児しながら耐えられるか…。産後の2人のお世話ができるのかも不安でずっと悩み続けています…。。