4月から医療事務か一般事務の正社員を探しています。応募した病院の就業時間が子どもの送迎と合わないのではと心配しています。皆さんはどのように職場とスケジュールを調整していますか?また、正社員になったママの就業時間について教えていただけますか。
仕事について
4月から正社員として働けるように仕事を探しています。
業種は医療事務か一般事務がいいなと思っていて、1件家からも保育園、幼稚園からも近い病院があって応募してみました。
長男次男の幼稚園・保育園ともに朝7:30〜延長保育の帰りは保育園が早く、18:00までの迎えです。
応募した病院までは車で5分ですが、履歴書書いててふと思ったのが病院の就業時間が朝8:00~17:30なのでギリギリすぎちゃうような気がしています💦
その病院では過去に息子の通う保育園に子どもを通わせてた方がいらっしゃるようなのですが…
私の住んでるところは、ほとんどの会社が8:00~17:30か8:30~18:00、9:00~18:30です。
その中で見つけた病院ですが、医療事務となると患者さまが17:30すぎても残っていれば残っていないといけないですよね?💦
夫の迎えは毎回は無理です。
夫は市外が職場なので、私が送迎するしかなくて。
就職して1年目だと時短保育も使えないだろうし、夫の協力も実家も義実家もまだみんな現役で働いてるので協力を得られず、ほぼ私が全てを担います。
みなさんどんな感じで職場とのスケジュール組んでますか?
また、幼稚園ママとかで子どもの入園を機に正社員になったよってママは、送迎の時間と探した仕事の就業時間を差し支えなければ教えていただけませんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
萩ママ
私も娘が子ども園卒園するまで、病棟で働いてました💡
片道30分で、17時半上がりでなんとかギリギリだったので、5分ならお迎えは大丈夫でしょうが、朝はイレギュラーもあったりを考えると、ちょっと心配ですね💦
病院の外来って相当大きな病院じゃない限りは、大体定時上がりのイメージです💡
前勤めてた所は、地域密着病院でしたが、事務のスタッフさん定時で上がっててほぼ残業無しでした💡
コメント