※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

アスペルガーのママさんいませんか?話したいです私は幼少期にASDと診断…

アスペルガーのママさんいませんか?
話したいです

私は幼少期にASDと診断済みです
今考えれば小学校の頃人が傷付く気持ちがわからなくて思ったこと全て口に出して先生含めクラス全員から嫌われていました
集団行動が苦手で中学生の時にクラスのグループ発表?みたいなのは全て逃げて授業中なのに外で遊んだりしていました
みんなに合わせるのが苦手でした

高校では親友ができましたが今考えたらその子に依存して執着が凄かったです
今でも仲良いですが失礼なことたくさんしてきました
いつまでも心底仲良くしてくれているのはその子だけです

アスペルガーのママさんって、どうやってママ友の輪に入れていますか?

この間も参観日のあと私たち以外5人いてその人たちでこの後ランチに行くと言っていて他の方には声かけていましたが私には声かかりませんでした
私だけならめんどくさいからいっかで乗り切るのですが娘が「いいなぁ。私もいきたかった」と言っていて悲しくなりました

客観的に見たらどうかわかりませんが今は絶対に人を傷つけるようなことは言っていないです
話しかけられたら話すぐらいで自分から話したりはしないですが特定の自分の得意なことを聞かれると伝えすぎちゃったりはあるかも知れません
確実に浮いています
私の雰囲気とかも独特なのかも知れません
ママ友に人の悪口を自分から言うことも絶対にないです
ママ友が言っていても乗っかることもないです

健常者のママさんの場合どういうママさんだと避けますか?

娘のためにもっと普通のママになりたいです

コメント

h

自分はアスペではありませんが、娘がASDです。
アスペ云々関係なく、ママ友作りってかなり難しいですよ。
ママ友欲しい!と思って作ったママ友は案外すぐに関係が終わったりします。
ランチに行けるような、振替休日に一緒にお出かけ出来るようなママ友ってなかなか出来なくて当たり前ですよ!
あなただけじゃないから大丈夫です☺️
まず、お子さんが仲良い子のママに声をかけてみてはいかがでしょうか?
「いつも仲良くしてくれてありがとうございます」から、何回目かに「もし良かったら今度公園でも我が家でもかまいませんので遊びませんか?」って流れに持っていけるといいと思います。

余談ですが、ママ友に明らかASDの人がいますが、我が子がASDだから支援級に行くという話をしたら「気にしすぎ!私から見たらASDじゃないよ。個性だよ、個性!その診断した医者はヤブだね!」と言われて疎遠にしました。
我が子がASDであることをようやく受け入れた頃にこれを言われたので、すべてを否定された気持ちになりました…

はじめてのママリ🔰

ママ友って伝え方や受け取り方一つで、距離感変わるので難しいですね😂
子ども絡みだと尚更💧
雰囲気とかもそうですが、価値観や考え方、話のテンポとか相性が明らかに合わない場合は自分から誘ったりとかはしないです。
なんとなく合いそうだなと思う人は誘います。
文章読んだ限りでは受け身だから、誘ったら迷惑かなと思って誘わないのかな?と思ってしまいました。
余計なこと言わないようにって感じで、あまり話してないとか...ママ友付き合いしたくない人なのかもと思われてるかもしれません。
自分から子供のお友達のママさんに、少しずつ話しかけて、遊ぶ約束してみるといいと思います!