※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

産後退院してからの生活、悪露が出てる期間くらいわがまま言ってもいい…

産後退院してからの生活、悪露が出てる期間くらい
わがまま言ってもいいですかね。

夫の意見も聞くべきでしょうか。

夫は育休が取れないから義母に1ヶ月泊まり込みで
来てもらうと言っています。あと、義母の世間体も
あるから短いと近所の人に「息子夫婦に追い出されたんじゃない?」と言われる可能性があるから1ヶ月以下は無理とのこと。

私の親族は他界しているので頼れず。
ベビーシッターや家事代行も保健師さんに協力してもらいながら近隣で頼めるところはリスト化して、
金額等もまとめて夫に提案しましたが、
「僕が安心して働けない、親孝行もしたい」の一点張り。

ちなみに義母の交通費(飛行機)、生活費は夫婦で折半。
もしもベビーシッター等頼む場合は私のみの自己負担です。といっても助成金が出るので義母を呼ぶほど高くありません、、。

義母は優しいですし、保育園へ行ってる上の子も
いるので人手があったほうがいいのかな?とは
思ってたのですが60代なのでこちらも気を使っちゃいます

コメント

はじめてのママリ🔰

親孝行と妻の体調回復どっちが大事なの?とご主人に問いたいです。

安心して働けないと何もやらないのに文句だけ言うなら育休取ってこいよと思います。

はじめてのママリ🔰

わたしは、産前産後は完全に女の人の意見を尊重してもらうべきだと思います…!
命懸けの一仕事を終えたんですし、主さんが疲れず過ごせる方法でいいと思います。

正直、そんなとこで親孝行使うなよと思ってしまいます…

初めてのママリ🔰

私ならじゃあ自腹でベビーシッターや家事代行頼むねーって言っちゃいます😫

産後はホルモンバランスも崩れるし、
優しいとはいえ気を使うし、ボロボロの姿見られるのも嫌だし、休みたいけど勝手に洗濯物とか冷蔵庫開けられたら嫌なので、だったら家事代行などプロに頼んだ方が割り切れます💭

産後くらい自分優先にしてください😊✨
親孝行なんて1カ月くること以外にもできるし、世間体とか気にしてる時点で嫌です😂

はじめてのママリ🔰

私は義母に来られるのなら一人で頑張る方がマシです😓笑

世間体にしても都合よく親孝行とか言わないで、自分の嫁さんの意見を一番に考えてよって私なら言っちゃいます✨

もち

まずはご出産したママリさんの意見が最優先として、
逆にお義母さんは1ヶ月泊まり込みってどうなんでしょうね🤔?
全然オッケーだし行きたい!って感じでしょうか?
ご主人は頼るのが親孝行と思ってるのかもしれないですが(実際それも確かにありますが)、うちの兄もそんな感じで結構頼りまくってて、逆に高齢の両親はまたか…とかこっちにも都合あるのにねって感じだったので😅