※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達の遅れがある3歳の子の自宅保育本当に苦痛…言葉もまだ単語少々しか…

発達の遅れがある3歳の子の自宅保育本当に苦痛…

言葉もまだ単語少々しか出ず、意志疎通が難しい。
言葉の遅れがあるせいか、癇癪も酷い。
まだ1人でご飯食べれず介助、そう上酷い偏食で毎回ご飯を考えるの、作るのが大変。
1人でできることがまず1つもない。
下の子1歳半もいて、あまり手がかからないので、
なぜこんなに上の子は手がかかるのかと毎日イライラします。
今日は気がくるいそうなくらい眠くて昼寝しようとしたら、上にのし掛かってきたりして、全然寝せてくれず、更に下の子も昼寝してたけどうるさくて起きてしまうし…

階段のところでふざけていて、危ないと何度も注意しても言うことを聞いてくれない
強めに注意しても聞かず、引きずって移動したら、ギャン泣きてしたけど、ほっといてしまいました。

お姉ちゃんなはずなのに全然お姉ちゃんじゃなく、下の子より大変。

あぁー。もーしんどい。疲れた。


批判コメントは要りません。

コメント

はじめてのママリ🔰

めっちゃわかります😭
うちは下の子が発達の遅れがあり2歳から3歳くらいが1番しんどかったです💦はじめてのママリさんは下の子も見ながら自宅保育だととても辛いですよね💦
療育とかは行ってますか?家は3歳から療育で発達支援していただいてからだいぶ成長して楽になりました。(今でもしんどい時はありますが)預かり型の療育ならその間は下の子と2人になるので少し息抜き出来るのでは🤔
できる限りママ自身を大事にされてくださいね😌🍀

はじめてのママリ🔰

3歳だとイヤイヤもあるしで大変ですよね💦ご飯食べないのもイライラしちゃうし。