今年4月に発達検査の日程決めるための予約をとったのに、いざ受診したら…
今年4月に発達検査の日程決めるための予約をとったのに、いざ受診したら発達検査(田中ビネー)を1年前に受けているからできないと言われ
基本2年は原則あけることは事前に言われていて知っているが、来年度小学校に入学するにあたって支援級にするのかどうか、今行ってる療育先は放デイやってないので新たに放デイもやっている児発を探して見学して…とやらないといけないから受けれるなら発達検査受けて、その結果も判断材料にして夏ごろまでには早めに動いたほうが良いと療育先から言われていた。なのでできれば受けたいんですけどと言って、なら年中に受けたので年長になったら検査日決めましょうと言われ4月に予約を取っていた。(去年の12月)
4月に改めて上記のことを説明したのに、来年度支援級にするかを4月に決めるのはまだ早い、就学時健診の後に受けてから決めるので全然いい、就学時健診ごろに電話してもらえればすぐ受けれるからまたその時電話して、と言われ結局発達検査できず
1年前の発達検査は療育通う前にやったもので、療育に通うようになってから先生からすごい伸びてきていると言われていたので、それもあって受けたかった。
10月に就学時健診の案内がきたので病院に連絡、就学時健診のころに検査できるからと言われていたので発達検査受けたい、予約したいと伝え、就学時健診後の日程で予約入れた
そして予約日に受診したところ、今日どうされました?と
発達検査で予約してたんですけどと言うと、原則検査は2年あけないとできないと
え?でした。
いや4月に就学時健診後に検査できるって言いましたよね?→言ったっけ?
10月の予約の電話で、検査日この日って言ってましたよね?受付の人も先生に検査できる空いてる日確認してからこの日どうですかって言われてこの日に予約したんですけど→じゃあ手違いがあったのかも…
本当は昨日(予約日の前日)が診断書とか検査結果の書類出す締め切りだったのを、今日受けるのなら検査結果はこれから検査するので結果が出次第教育委員会に出すと連絡しておきますねと学校の先生に言ってもらってたんですけど→じゃあ受けれないこと学校に伝えてください
1年前に受けた検査結果を出せば期限までに書類出せたところを、最新のが受けれるならってことで結果待ちということでそれ以外の書類作ってもらっていたんですけど→でも2年あけないと検査できないんで、学校にはそう伝えてください
こんな感じで検査しないです!って言われました。
こっちは来年度の就学のことで不安で、親としてはできれば通常級がよかったけど本人には支援級が合ってるよなって思ってそれに向けて準備もしていたのにこんなことになって泣いてしまいました。
これから学校にもこのこと電話しないといけないですけど、電話しながらまた泣いてしまいそうです…。
そのあとこれから療育なのですが、療育先にもこのことを伝えながらまた泣いてしまいそうです…。
保育園にも検査受けると伝えていたので、園にも報告するときにも泣いてしまいそうで憂鬱すぎます。
病院には来年の4月には受けられるからと言われましたがもう遅いし、もう2度とこの病院には行かないと思いました。(ちなみに総合病院)
愚痴だったり、気持ちを落ち着かせるために書き出したのと、一応今回の経緯を忘れないうちに記録しておきたくて書きました。
批判的な書き込みは今メンタルが弱っているので控えていただきたいですが、慰めのコメントなどはあったら嬉しいです…。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳6ヶ月, 5歳8ヶ月)
( ・_______・ )
読んでてママさんがめちゃくちゃ頑張って動いてるのに病院側がクソすぎてイライラしました💦
ママさんお疲れ様でした( ; ; )
我が家の息子も発達障害があって去年総合病院でWISC受けて来年も受けれますからって言われてたので今年の3月に受診して検査したいんですって言ったら去年受けてるから毎年はできません。やるなら児相でやった方が就学相談にも繋がると思うしいいと思います。みたいに言われたので療育の先生と相談して児相に電話したら療育手帳取得目的じゃないと検査は受けられない。と言われて結局療育手帳取得目的で児相で受けました!
今年は田中ビネーでしたが軽度知的もあるかな微妙だからって言われて会議で結局軽度知的認定されて療育手帳取得しました🙆♀️
なので児相でやるのがいちばん手っ取り早いかもしれないです!取得にならなくても軽く結果は教えてくれると思うので🙆♀️
コメント