
小3息子の勉強について。息子は作文や感想文など、自分で文章を考えて書…
小3息子の勉強について。
息子は作文や感想文など、自分で文章を考えて書く事が苦手です。
昨年、国語の授業で物語を作ろうという単元がありました。息子なりに物語を考えて、はじめ、中、終わりの内容を意識して3枚分書いたそうです。
しかし、文章力がない為やり直しを7回した後、結局期日までに間に合わず先生に呼び出されて叱られました。休み時間も全て遊ばずに書いていたそうですが…たぶんもうどうしたらよいかわからなくなったようです😅
その時先生に、普段から読書をする習慣がないから書けないんです!と注意を受けたらしいです。(先生を責めるつもりはなく、厳しく丁寧に勉強をみて下さいました)
その時に僕はもうダメだと思い、1日でまつ毛(全部)、まゆ毛、髪の毛を学校で抜いて帰ってきました。
そこから、抜毛症を発症してしまい現在も文章を考えて書く課題になると、抜毛行為をしてしまいます。
3年生になり、文章を書く課題の時は取り出しや補助学習を申し込んで、先生に個別で指導してもらうことにしました。
先日も運動会の作文を書く課題があった際、別室で補助の先生と書いたそうでルンルンで帰ってきました。
そこで質問です。
作文や感想文など先生と個別で書くことによって、本人の苦手意識が薄れて自信もついていくのでしょうか?
そのうちに、自分で書けるようになるのでしょうか?
家では日記など、少しですが文を書く練習はしています。作文ほどの長文を書く練習はしていません💦
とりあえず、作文はプロにおまかせしてしまったままでいいのでしょうか😭?
どなたかアドバイスを頂けると助かります。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

はじめてのママリ
担任の先生ちょいと厳し過ぎると思いました。
3年生に物語3枚分、しかも7回もやり直しさせりゃメンタルやられるのも無理ないですよ。
可哀想に。
読書の習慣はもちろんそうだと思いますが、集団の中でバァーッとやる事を説明されても頭の中でまとめる事が苦手な子もいます。
補助学習を申し込んだのはお母様のファインプレーだと思います。
このまま補助の先生にお任せして、まずは作文を書くための基礎を何度も何度も成功体験を通して学んでいく事がお子さんには1番必要だと思います。
僕、書けるじゃん!って自分で思えるこの気持ちが自信に繋がると思っています。
なので今のまま、補助の先生に全てお任せしていて良いと思います。
お母様がかなり真面目で心配性な印象を受けましたので、お母様も肩の力を抜いて家ではあまり無理させなくていいと思います。
うちの4年男子、作文なんてまともに書けてるの見た事ないです笑

はじめてのママリ🔰
心療内科にはいかれてますか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
心療内科はまだ行っていないのですが、発達支援外来にて相談はしています。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
アドバイスをありがとうございます🙏
泣きそうになりました😭✨
物語の課題は2年生の時で、文章+絵も描かないといけない課題でした。
先生も細かく直してくれていましたが、ランドセルに書き直した紙7枚がぐしゃぐしゃになって入っていたのが、とても辛かったです💦
補助学習に申し込んだことは良かったのですね😭✨安心しました。
成功体験を積んで学んでいく事が必要なのですね。補助の先生にお任せしたいと思います😌
私も肩の力を抜く事を心掛けていきます😊ありがとうございます!
作文難しいですよね!お子さんの様子を聞いて安心しました😁