※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅんぴ
ココロ・悩み

お友達の子なんですが、やめて!と言っても絶対辞めません他人の私が注意…

お友達の子なんですが、やめて!と言っても絶対辞めません

他人の私が注意しても、少し強めに?言っても聞きません
その子の親が本気で?泣くぐらい怒ったり、強制的に辞めさせるしかない子供なんですが、そういう子ってなぜなんですか?
躾の問題でしょうか?
普通子供って他人から注意されたら一瞬でやめるし、しゅんって落ち込む?ようになると思うのですが、、

また何歳になったら、聞いてくれますか??

例えばうちに遊びにきて、勝手に冷蔵庫あけたり、勝手に物を使ったり、行かないでと行ったところに行こうとしたり、、

コメント

はじめてのママリ🔰

姪っ子が小3ですが、同じような感じです。
しつけではなく、そういう性格なので、本人がそれで困るまで直らないんじゃないかなと思ってます💦

例えが難しいですが、几帳面かズボラかって生まれ持った性質で、なかなか直せないじゃないですか💦散らかってても気にならないのに気にしろと言われても無理なように、辞めてって言われても響かないというか。
辞めなかったことで友達がいなくなるとかそういう経験しない限り、周りの声が響かないから無理な気がしてます…

めめ🔰

何歳ですか?

逆に怒られ慣れてるとかですかね?
怒ってる=普通の状態になってるとか。
友達の子も怒っても笑ってることあるって言ってました。友達はなんか発達系があるのかもしれない…って疑ってました💦

じゅんぴさんの家によく来るなら、じゅんぴさんにも心を許してると言うか、親と同じ感覚で怒られても気にしてないみたいな感じかかも。

小学生入ったら、規律の中で生活するので落ち着きそうですけど💦

チビちゃん

そういう性格(気質)の子もいますし躾がきちんとされてなくてそういう子もいます。あとは発達障害等特性のせいでって子もいます。
うち定型発達の子が2人小1の時初めて来た時勝手に冷蔵庫開けるとか勝手に物使うとかやられましたよ…1人はそういう性格(気質)の子1人は躾されてない子でしたけど…躾されてない子は躾し直しされたようで最近はアドバイス的な話をしたら1番ちゃんと聞いてます。
性格(気質)の子はやっぱりなかなか直らないです。注意すればその時はその日は止めますがまた日が経つと忘れちゃうのかやってしまい怒られてやっちゃいけなかった~ってシュンってなります。これを繰り返してます。
娘は軽度知的なのでそもそも何で怒られているのか理解出来ない時には注意すると癇癪起こしたり聞こえているのに聞かないふりをしたりします。でも他の人から注意されたら止めます。

はじめてのママリ

衝動性が強いんじゃないでしょうか?何歳かにもよりましが、頭ではダメと分かってても目に入ると冷蔵庫の中が気になって勝手に開けちゃうんじゃないでしょうか。