※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

長女が来年小学校に入学するんですが、子供はどちらかと言うと社交的で…

長女が来年小学校に入学するんですが、子供はどちらかと言うと社交的でみんなで仲良く遊べるんですが、私自身
コミュニケーション能力が皆無なため、就学前検査等で
保護者が集まったりする場、特に他保育園から来ている知らない方々と集まるのが苦手すぎて苦痛です🤣
他のママさんたちのように初めましてでも話せる性格ではないので🥶

なにかたいさくありますか?笑
特にママ友ほしいとかはないです!

コメント

はじめてのママリ🔰

就学前検査の時並んでる時間多かったので本を何冊か持って行き息子と2人で読んでいました。
仲良しの方は固まって来ていた様ですがうちは幼稚園から今の小学校には1人だけだったので子供も緊張するかな?と思い1番最後になる様に遅めに行きました。
私と逆で1番に行って誰とも喋らず帰ってきたわ!ってママさんもいましたよ😊

はじめてのママリ🔰

小学校は保育園幼稚園と違って、保護者が学校に行くこと自体年に数回ですので、特に対策もいらないですよ🤣💦
ママ友は保育園一緒だったマンション同じ方一人だけ!!
ママ友全然必要ないです😊
変に関わりマウントとられたり、個人情報漏らされた方が怖い😱笑

はじめてのママリ🔰

特に誰とも話してないです😂
知ってるママがいたら挨拶はしますがそれ以外はぼっちでした🤣
ママ友欲しいとかないなら別に頑張らなくていいんじゃないですかね?

はじめてのママリ🔰

就学前検診は子供たちにも静かに〜!って先生がやってたので親も静かでしたよ☺️うちの学校は親は体育館に待機でしたが校長先生が話してたりで親同士が話す〜って場面は見なかったですね。

終わって後に仲良い同士が話してるのは見ましたが。

はじめてのママリ🔰

同じ園のママ同士数人は話したりしていましたが、大半は個々な感じでしたよー!
ママ友欲しいとかなければ、すれ違うときとか挨拶だけしてれば何も問題ないと思います。
娘さんが社交的なタイプなら、入学後も勝手に友達作って楽しくやっていけると思いますし😊