
義父母との関係について。私達は結婚前に義父母と揉めました。義父母は…
義父母との関係について。(長文失礼します)
私達は結婚前に義父母と揉めました。義父母は九州の古い考えの方達で、結納は嫁の家で行うもの、結婚は家と家の繋がり、などを考えていました。
"勝手に嫁の家で結納をするって考えるのはおかしい"と思いつつも、わたしの父の意見以外は聞く耳持たないスタンスでした。結果的に、わたしの父が「ホテルのレストランで結納をしませんか?その後のお茶は我が家でも構わないです。」と伝えたので納得してくれました。
そんな経緯があったのですが、わたしが失礼のないように結納の際に準備するもの、必要のあるものをネットで調べて旦那に確認をしたり、婚姻届のサインは両家の父からもらうために、義父母が遠方に住んでいるからその際に儀式的にもらうのはどうか?と提案したところ、旦那が義父母に聞いてくれました。
そしたら義父母は大激怒。嫁の私が口出すものじゃない、教育がなってない、結婚を迫ってるようだ、など他色々いちゃもんをつけて結納キャンセルになりました。
そんな事もあり私の両親も、本当に結婚していいのか?と心配してくれましたが、旦那が義父母と言い合った結果、義父母とは疎遠となり私たちと両親だけ良い関係を築いています。
義父は唯一の息子なので縁を切りたいとは思っていないらしく、わたしの事は一切認めてないものの、旦那にはお正月とお盆は帰ってきて欲しいと言っており、連絡もとっています。しかし、義母は旦那と揉めた際に言われた言葉を根に持っており、会うどころか実家に帰る事も許していません。なので旦那が九州に帰る際はホテルをとって義父にだけ会っています。
義姉達は各々出産後数年経ってますが、体調が芳しくないようで義母が面倒見たりと大変なようです。それもあってか、旦那がお土産等を義実家に送っても、1人だけ呑気でいいわね、と嫌味を言っているそうです。
そんな最中、11月上旬に第一子が生まれます。生まれることは旦那がすでに伝えております。会いたいと思ってるか知りませんが、一応本家の子供にあたります。旦那はいずれは会わせたいと思ってるみたいです。
私にとっては憎い義父母ですが、一度も会わせないのも義理がなさすぎるかな、心に余裕がない狭い世界で生きてきただけなのかな、自分が許さない方が今後の人生きついかな、そしてなにより、旦那が板挟み状態な上に家族に色々言われ苦しんでいる姿を見て、いずれは子供を会わせようかなと葛藤しています。(もちろん生まれてすぐは絶対会わせませんが)
これらの状況、客観的に見てどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠37週目)

はじめてのママリ🔰
一度会わせてみて、その時の対応次第で今後のことを決めるといいと思います。
会わせないままだとモヤモヤしそうなので、とりあえず会ってみるといいのかなと😌

はじめてのままり
私なら会わせないです。
ママリさんのことを認めてないのに、
ママリさんの子供には会いたいっておかしいと思うので😅
旦那さんの優しさで会わせたいなとは思いますが、今までやられて来たことを考えると、私は嫌だなぁと思っちゃいます

となりのトモロ
生まれて、成長過程を恐らく旦那さんが義父とやりとりすると思います。
その流れで義父母の言動行動で様子を見たらいいと思います😌
もし態度が変わらないようなら、会わせることで子供が傷つく可能性が高いのに旦那さんやママリさんの自己満で会わせるのか?
自ずと答えが出てくるのかなと思います。
私自身長男の1人娘として生まれました。
両親は義家族に結婚反対されてた家柄です。
何度か会ったことありますが、私から見て祖父は良かったけど、祖母はいい印象なかったです。
好きだという感情は持ったこともないです。わたしのことを、可愛がる事もなかったですよ。

みこ
会いたい!という意思表示がない限り、こちらの「きっと会いたいだろうなぁ、会わせてあげたいなぁ」という憶測な気持ちだけで会わせると、揉めることが目に見えてます。
また「会いたいなぁ」と言われたとしても、ママリさんは会わない方がいいですよ。だけど、初めてのお子さんと、ほんの少しの時間でも関係よろしくない義父母のために我が子と離れるのは、メンタルにきます。メンタルきた時のアフターフォローは誰がしてくれますか?旦那さんも義母との関係が悪い中で、初孫を会わせることにいっぱいいっぱいになり、ママリさんのフォローにまわれるとは到底思えないです。
ママリさんの両親がはとても味方してくれるように感じるので、じぃばぁは両親だけ十分かと思います。

momo
客観的にみて
くだらないなって思ってしまいました💦
何にそんなに食いついて激怒してるのか🤔
付き合っていきたくもないので💦
向こうの出方次第かなって感じです🥺
コメント