
小2の娘が仲良く遊んでいる友達の保護者に連絡先を伝える際、手紙を渡すことを考えていますが、初めてのことで迷惑にならないか不安です。お菓子を添えるべきかも悩んでいます。どう対応すれば良いでしょうか。
小学生、我が子と仲の良い保護者へ連絡先を教えるか
どんな対応が適切か教えてください🙇
小2の娘が最近、1人のお友達とほぼ毎日放課後遊んでいて、朝も時間が間に合えばその子の家まで行ってピンポンを押し一緒に登校しています。(子ども同士の約束で)
その相手の子が、お家のルールなのか 家の前のスペースで遊ぶか、徒歩1分もかからないくらいの公園でよく遊んでいるみたいですが、大体は家の前で私の娘含め複数人で遊んでいます。
今日は雨が降ってきて室内に入れてもらい遊んだみたいで、作るスライムみたいな、工作みたいなものをさせてもらった!と嬉しそうに帰宅後 娘が教えてくれました。
毎日のように遊び、朝もその子の家に行き...
ついに家にまでお邪魔してしまったので、遅いですが連絡先も含めた短い手紙を渡そうかと思っています。
私は朝から19時頃まで仕事ということもあり、顔を合わせることがなく、最近あった運動会でも探してみたんですが一体どの人がその子の保護者なのかまったく分からずで顔を直接見たことすらありません💦
また、このように連絡先を教えたりするのは初めてで、どうするのが正しいのか 迷惑にならなくて非常識じゃないのかが分からなくて...。
何かお菓子などつけたりした方がいいんでしょうか?
今のところ、手紙を書いて 連絡も書いて
娘に 遊ぶ時、手紙を相手のお母さんに渡すよう伝えるつもりなのですが...。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ
私はどちらかと言うと、多分お相手タイプの立場です!(最近キッズケータイ持たせたので制限してませんがそれまでは心配過ぎて近所の公園か自分家のみOK)
いつもお邪魔させてもらってるし、もし何かあった時のためにも連絡先よかったら交換してくださいと言われて、私は嫌な気持ちしませんでしたよ!ちなみに携帯番号のみ交換で、ショートメッセージでやりとりしてます!
お相手のママさんの年齢層や人柄にもよると思うので、ラインか携番どちらかよければ、、とお手紙に記載するといいかもしれません😊
また、娘が友だちと遊ぶ時は必ず飲み物と水筒は持参させてます!これは周りの子たちに合わせる感じでいいと思いますが、お家に上がるならお菓子一袋くらいは持って行かせたほうがいいかもしれませんね🤔

i ch
人それぞれ感覚違うので人それぞれですが、
私ならお子さんがその友達の家の場所知ってるなら、今度遊ぶ時送りがてら一緒についていってご挨拶すると思います🤔その時連絡先聞いていいですかと聞いてみるかなと。
19時までお仕事だと難しいですね💦もう行事の時に何とかその友達に「お母さんどの人?」と聞いて繋がるとかですかね🤔

あ。
同じく小学2年生のママです!
実際遊びたいって言った時に連絡先を学校に持たせたことありました!
まだ低学年ですし 何かあった時お互いに連絡を取れる方が安心出来るかなと思います!!
家に上げさせてもらっているとの事なのでお菓子も併せてお手紙渡す方がいいのかなぁと思います¨̮⃝
はじめてのママリ
すみませんお菓子と飲み物です🫨笑