※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぬ
子育て・グッズ

保育園と幼稚園のどちらにするか悩んでいます。息子は発達が遅く、集団生活が苦手です。保育園は発達支援が手厚く、幼稚園は補助の先生が多いです。妊活中で保育園に預けるタイミングが気になります。どちらが良いかアドバイスをお願いします。


プレ幼稚園に行きながら保育園の途中入園を申し込んでいて、内定を頂きましたが、どちらにするか悩んでいます。

2歳の発達ゆっくり息子です。
どちらも好きな園でどう決めたらいいのか悩みます😭


①保育園
・発達に理解あり、保育の中で発達に合わせた適切な支援ももらえる
・自園給食あり
・行事少なめ、遊びの中で学びを得る方針

②幼稚園
・同じく発達に理解あり、補助の先生が多くしっかり見守ってもらえる
・週2給食、週2お弁当
・多くはないが保育園よりは行事あり、勉強系ではないのんびり園


息子は集団生活自体が苦手で、落ち着きがなく座ってられなかったり言語の遅れがあります。プレでようやく椅子に座ったり、立ち歩いても戻っておいでで座れるようになってきましたが、集まって何かをするのが苦手です。

保育園は発達の専門家が月に何度か来てくれるようで、息子のような子のフォローも手厚いです。
家からの距離はどちらも同程度です。

懸念点は2人目の妊活中なのですが、保育園だと1歳くらいですぐ預けないといけないところがネックです。出来るなら息子と同じくらいの2歳くらいまで自宅保育をしたいなと思っていますが、息子が保育園に通うとなるとそうもいかないのかな…と。
かといって幼稚園にした場合、0歳児を見ながら時間の短い幼稚園の送迎やお弁当作りなどで疲弊して余裕が無くなりそうな気もしています。

ここ何日がずっと悩んでいますが答えが出ません。
みなさまならどうするか参考に教えていただきたいです。

コメント

りこママ

料理好き、普段からお弁当作ってる、なら②かなと思いますがそうじゃないなら、やはり給食に勝るものはないです😂
月2のお弁当ですら弁当かー😳となってます😂

はじめてのママリ🔰

私なら①ですね
娘も発達ゆっくりで保育園ではないですが、幼稚園でサポートしてもらってます。
一応、3歳頃から療育にも通っているのでプラスで考えると①でも十分な気もします。

後はお子さんが通ってて楽しそうな方を選びます🤭
私が今の園を決めたのは、園庭開放で先生達が一回で娘の名前を覚えてくれたのと髪を短く切ったことを1ヶ月後に行ったにも関わらず「〇〇ちゃん髪切ったんだね〜🤗」と長さを覚えててくれたことです。
ちゃんと子供のことを見てくれてる証拠だなと思い決めました
今でもこの幼稚園で良かったと思ってます