※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小3の娘のクラスメイトが授業中に問題の答えをカンニングしたり(テス…

小3の娘のクラスメイトが授業中に問題の答えをカンニングしたり(テストではありません)、絵を真似してきたりして嫌な思いをしてるそうです。
娘は学童、その子は学童がその日なく、娘の仲いいお友達と急に一緒に帰ろうと娘をちらっと見てわざと言ってきたり、仲良しアピールをしだしたりしてるそうです。
笑いながら聞いてた話も時間が経つとその話大嫌いだからもうしないで!と怒りだしたりもするのと、一人っ子だからか、妹家から連れ出しちゃおうかな?とも言うみたいで、娘が全部その子のママにLINEして!と言ってきました。
そういえば、1年生の時も上履きをわざと踏んできたり、出席番号順に並ばないと行けないのに、先に並んでることを怒ってたそうで、性格か発達面なのか私にもわからないことが多々ありますが、まずはその子のママより先生に様子を聞こうかと思ってますが、
みなさんならどうするか聞かせてください。

コメント

i ch

私は絶対まず先生に相談します!親は学校での様子見てないしお子さんの話だけでは正直解らないので、解らない者同士で話してもどうにもならないし最悪よけい拗れそうな気がします💦
担任と学童の先生にお子さんから聞いた内容を「子供はこう言っています」みたいに伝えて、様子見てそんな場面があればフォローお願いしますと伝えておくと思います。

猫ママ

子供の揉め事とかどこまで入ればいいのか悩みますよね。

一番上、うちは男の子ですが
ちょっと揉め事が起こって、相手の子がうちの家に親を連れてきた事があります><

相手の親は意外にも疲れ切った感じで、お互い話し合って
(その時はうちの子が悪かったので、平謝りしました)
解決し、私は子供を叱りつけて終わりました。

やっぱり学校を通すと学校も責任を負いたく無いから当たり障りない対応、当てになりません。

先述の内容も学校に相手方が言ってたら
こちらの耳にすら入らなかったかもしれません。


私だったら、まずその子に直接、
こういうことはウチの子はいやらしい、と伝える。

こういうことは辞めてあげてくれる?的な感じで

なおらなければ、親御さんに連絡する
等をします。

その子にこういうことをされるのは悲しいから、お母さんに伝えてもいい?とかいうと
収まる可能性もありますし

難しいですが、私はあまり先生に
こういった細かいことは
期待できないとおもってまして><

もちろん学年が変わる時に、クラスを変えたりはしてくれます。なのでそれで離れてくれれば一番ですけど

意外と人の子供でも、
されて嫌なことは叱ると
相手の子は聞いてくれます。