 
      
      愛知県で育休中の教員に質問です。育休中に勤務校に行く回数や理由、校種、通勤時間、管理職の交代時に挨拶に行ったかを教えてください。
愛知県の教員で育休中の方、育休取った方、年に何回くらい勤務校に行くことがありましたか?(行事を自ら見に行く以外で)
書類を取りに行く、面談に行く、福祉貯金の還付金受け取り、押印など。
勤務地に行くのにかかる時間や
小学校か中学校か高校かも教えてください。
また、育休中管理職が代わった場合挨拶に行きましたか?
私の地域では、ちょっとした書類のやり取りもできれば取りに来て!と呼ばれるのが普通な気がしています💦
他の同期たちもちょこちょこ書類のやり取りで呼ばれているようです。
一人の子なんて3ヶ月に1回面談しているそうです。
(復帰しやすい関係づくりのためとやらで...)
その子も三年育休取っていて、まだまだ復帰まで1年以上ありますがそんな感じです。
私はたまたま育休の最初の1年は夫の遠い県外転勤について行ったので、なるべく郵送でお願いするようになりました。
戻ってきてからはできれば取りに来てくれる?などと軽く言われることがあります。
愛知に戻ってきて今住んでいる場所は高速45分くらいです。県内とはいえ交通費も地味にかかるし、手ぶらでは行きづらいので取りに行くとなると手土産も買わなきゃなぁと負担に思います。
あまりにも多いなら毎回は買わなくて良いと思いますが。
子どもをどうするかも悩みます。
管理職は軽い気持ちで呼んで、ついでに少し現状についても話せないかと思っているのは分かりますが子どもがいるとまともに話せないので(年齢にもよります)、正直電話のがゆっくり話せて良いなと私的には思います。
不妊治療している方など子どもを連れてくることに快く思わない方がいるのもSNSなどを見て知っているので、そういう意味でもなるべく連れて行きたくありません。
どうしても行かないといけない面談などはなんとか親にお願いして子どもを預けて行くのですがそれも結構大変です。
それで、どうしても行った方が良さそうな面談や書類以外は、郵送は難しいですか?とお願いして送ってもらっています。
向こうからは最初に郵送の提案はないし、あぁ..みたいな反応でちょっと罪悪感があります💦!
二人連組育休取っている間に管理職や事務さんも全員代わり、関係性ができてないこともあるかなとは思います。
挨拶に行った方が丁寧だなと思いつつ、地味に遠いし、行ってなさすぎて行くことが少し億劫になって行きませんでした💦
ちなみに呼ばれたことがあるのは
一人目出産後の育休期間の書類
二人連続育休取ったので産休入る前に妊娠出産証明みたいな書類
二人目産んだ後の育休期間の書類
福祉貯金の還付金受け取り
復帰についての面談
育休期間延長後延長した正式書類の受け取り
などで、
その他いろいろあった気がします。
一般企業の友達が育休中会社に呼ばれることはまずない、連絡は基本メールで就労証明などの書類のやりとりもメールか郵送と言っていて、育休者に負担が少なくて良いなと思いました。
学校だとなるべく取りに行くのが普通な文化なのかと思って先日ママリで愛知に限らず聞いてみたら、わりと他の都道府県の先生方はほとんど呼ばれたことはなく、メールや郵送で済ましてもらえているということでした。
私のように二人連続育休取った方でも、復帰の前年に面談で呼ばれたのが初めてと言っていました。
愛知県内のみなさんの地域ではどうですか?
年に何回くらい行く必要があったか
どんなことで呼ばれたか
校種、今の場所からの通勤時間、育休中管理職が代わったら挨拶に行ったか
教えてください☺️
- はじめてのママリ
コメント
 
            いしよわっちゃん
愛知県高校で勤務しています。
呼ばれることはありません。
この前も育休延長のおねがいを電話でしたら、書類を郵送してくれて、持ってきてもいいし、郵送でもどっちでもいいよ、と言ってくれました。
しかも、管理職なんて変わっても挨拶してません笑
ただ、仲の良い先生が転勤になるとき、離任式の終わる頃に職員室に行きました。
大変な学校ですね(・・;)
 
            はじめてのママリ🔰
西三河地区の中学です。
産休→育休8ヶ月ほど取りましたが、産休→育休に切り替わる書類の提出(これは産まれてみんな会いたがってるから可能なら赤ちゃん連れてこれる?みたいな感じでした)、復帰前の面談の2回でした!
その他健康診断も行かないといけなかったので書類など複数回は郵送でやり取りしました!
車で15分もかからない学校ですが、事務さんがまず、郵送の方がいいですか?って聞いてくださったので楽でした!
復帰前に就労証明が必要な時も、早め早めにこれがそろそろ必要だと思うから〜などど、直接学校に行ったタイミングで早めに話があったのでありがたかったです!
事務の方が統括事務長だったのもあって、有能な方だったのもあるとは思いますが、、、
校長先生は復帰のタイミングで変わりましたか、離任の挨拶も電話で済ませました!
- 
                                    はじめてのママリ 私もその書類直接提出求められました💦復帰前の面談はいつごろ行いましたか? 
 健康診断、丁寧ですね😳その学校で受けていますか?
 うちは放置なので自分で人間ドック申し込んでます。
 車で15分でも郵送の提案向こうからしてくださるの有り難いですね。
 こちらは毎回私が申し訳ない感じで、郵送をお願いしていてなんだか罪悪感が💦
 離任の挨拶電話でも丁寧ですね😭私は本当に苦手な方だったこともあり(パワハラ気質)、とにかく関わりたくないもう良いやと思ってしまって💦- 10月24日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 復帰前の面談は4月復帰で、ちょうど秋くらい、今の時期です! 
 同じく育休とってる先生も同じタイミングでした。
 その後、異動者がわかった3月中旬くらいにおそらく〇学年部の配属で〜って話が電話でありました!
 健康診断は学校でやりました!去年まで学校で受けられていました!
 遠方なら尚更郵送でお願いして欲しいですよね、、、
 いいと思います!校長先生にお世話になっていたので私も電話しましたが、同じ学年部だったあまり好きではない先生(同じくパワハラ気質)には特に挨拶しなかったです😅- 10月25日
 
- 
                                    はじめてのママリ 参考になります🙇♀️ 
 復帰直前の3月頃には再度行くことはなかったですか?- 10月25日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 私の場合は転勤がなかったのもあり、特になかったです! 
 4/1に転任者の方などと同じタイミングで久しぶりに学校に行きました!
 4/1はちょっと軽く挨拶とかがあるから〜時に来てねって電話で言われたくらいです。- 10月25日
 
- 
                                    はじめてのママリ そうなんですね😳 
 いろいろと参考になりました☺️ありがとうございます🙇♀️- 10月25日
 
 
   
  
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。三人お子さんいらっしゃるということは結構な期間育休取ったことありますよね?
その期間呼ばれたことはほとんどなかったですか?
育休延長決定した書類取りに来てとかないですか?
管理職代わっても挨拶行ってないの私だけではなくて安心しました😮💨
なんとなく、高校だと通勤遠くから通ってる先生たちも多いイメージで、育休のやり取りに郵送使いそうなイメージはありました☺️やはりそうなのですね!
いしよわっちゃん
ほとんどなかったと思います。
育休延長決定の書類はまだ出来てないので分からないです。以前育休取った時は延長したことがなかったので💦
管理職の方がそーゆーのを大事にしてる方なんですかね?
私が勤務してるとこは、育休の方が来ることもあまりありませんでした。教えてた子の卒業式ぐらいです。
はじめてのママリ
うちの学校に限らず、他の学校で働く同期たちも私ちょこちょこやり取りに呼ばれて行っている様子で😢💦
管理職や事務さんたちもそういうイメージみたいで、新しく代わった管理職の方にも、取りに来てもらえるのが普通みたいなニュアンスで話されることがよくあります。
そういえば同じ地域の高校で働いている友人もちょこちょこ行っていると言ってました💦
うちの地域あるあるなんですかね😭
いしよわっちゃん
そーなんですね‼️
私は西三河地区で働いていますが、育休中の先生にめったに会いませんでした。だから、名簿で知るぐらいでした笑
いろんな学校があるんですね!
お互い育休満喫して、復帰したらまた育児家事仕事に頑張りましょう!
はじめてのママリ
私は知多地区で、この地区がそうなだけかもしれないですね💦
いろいろ教えてくださってありがとうございます☺️頑張りましょう✊