※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳男の子。発達検査を受けました。発達指数DQ88はどうなのでしょう?3…

4歳男の子。
発達検査を受けました。
発達指数DQ88はどうなのでしょう?
3歳7ヶ月と言う結果でした。
ネットでは平均と書いてありますが、知的の検査などもした方がいいですか?
療育へ月2で通っていますが来年度から言葉の教室にするか療育継続か判断を委ねられています。
今までこれらの事での病院への受診はありません。

コメント

ミルクティ👩‍🍼

DQは知的も含めた全体の発達の数値なので、知的を知りたいなら知能検査(IQ:田中ビネー)を受けたほうが良いと言われた事があります…🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知的も含まれてるですね!
    ちなむに88はどうでしょうか?
    障害にあたるのでしょうか?

    • 6時間前
ミルクティ👩‍🍼

DQ88なら知的障害の数値ではありません…🥲
しかし、知的はなくても自閉スペクトラム症は何とも言えません🥺

数値的には療育に通う必要はないと思います🤔
息子と長女が軽度知的障害の自閉スペクトラム症です。
長女は自閉スペクトラム症の疑いですが…🥲
療育に通う必要はないと言われています…。
年に数回の診察と心理相談のみです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自閉症でも療育の必要はないのですね。
    通わなくていい理由はなにかあるんですかね?
    我が家は家で気になることはなくて言葉が出るのが遅く2歳半で園から指摘があり、3歳児から療育を始めて今半年くらいです!
    自閉はなにか決定的な特徴ありますか?

    • 6時間前
ママリ

うちの息子は4歳3ヶ月のときに病院で発達検査を受け、DQ87(発達年齢3歳9ヶ月)でした。検査の結果は、おおむね年齢相応の発達とされました。
また、母親である私が面接する形のPARS-TRという検査もあり、総合的に判断すると知的遅れはない自閉スペクトラム症(ASD)と診断されました。
比較的軽度なので、就学に向けて民間療育に通うように言われて、先月から週3回通っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自閉症は知的障害とは別なんですね。
    自閉症についての知識がないので教えてもらえると助かります!

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    私も勉強中で詳しくはないのですが、自閉症(ASD )は知的障害とは別なんですよ。自閉症(ASD)は、社会性やコミュニケーションの面で独特の特性がある発達の状態のことを言います。
    息子の場合、こだわりがあったり、切り替えが苦手で、人との関わり方にちょっと特徴がある感じです💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、ありがとうございます♪
    ちなみに自閉症の場合、小学生になった時に支援級へ行ったりしますか?
    2歳半で言葉を指摘されてから言葉の教室は我が家の市では4歳児からなので療育へ行くしかなく、療育へ月2回行っています。
    今回の発達検査で療育継続か言葉の教室へ移るでもよさそうだねと言われ、どちらにするか悩み中です。
    言葉は教えれば正しく言えるので言葉の教室の方がいいのかなと思っています。
    しかし、人との関わりになにか困り事があるなら療育の方がいいかな〜と揺れています💦
    我が家の市では舌足らずや発音などで言葉の教室へ通う子がほとんどで言葉の教室へ通っている子は基本的に普通クラスで入学しています。

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    必ずしも支援級とは限らないようですが、低学年のうちは支援級のほうがいいのかなぁなんて考えています。
    私だったら言葉以外に特に問題がないならば、言葉の教室に通わせると思います!

    • 1時間前