
よく分からなくなってきたので教えてください🙇♀️保育園の預ける時間に…
よく分からなくなってきたので教えてください🙇♀️
保育園の預ける時間についてです!
うちの市の標準保育時間が8:30〜16:30なのですが、
仕事が8:00〜17:00までなので上記の保育時間を超えて預けたいと思っています。
その場合入園申し込みはこちらが希望する時間帯を書けばいいんでしょうか?(7:45〜17:00等)
それとも8:30〜16:30で提出して、実際には延長料金を払って利用するのでしょうか?
月間の労働時間で標準認定?はされると思います!
標準認定なら標準保育時間外の利用はOKという認識で合ってるのでしょうか…
質問が意味不明でしたらすいません💦
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
仕事の時間が8時〜17時で送迎時間が8時より前、17時以降のお迎えになると思いますので、保育標準時間という認定になります。
8時半〜16時半は保育短時間で毎日延長料を払うことになるので、そのような標準認定にはなりません!

はじめてのママリ🔰
申し込みの利用時間欄であれば自分が実際に使いたい時間で大丈夫です!
ただ、標準時間は最大11時間で設定されてると思うのですが8時半〜16時半ですか?
息子の保育園の場合、
開所時間7〜20時
標準保育時間7〜18時
なので18時を超えると延長料金がかかります!
8時半〜16時半だと短時間の利用時間な気がします🤔
-
はじめてのママリ🔰
資料をよく読んだら標準保育時間は7:00〜18:00と記載がありました🙇♀️
ということは私の仕事時間でもお迎えが18時を過ぎなければ延長料金かからないってことですよね…?🥺
原則な保育時間やら長時間保育やらの記載があってら頭こんがらがってました💦
教えていただきありがとうございます😭😭- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
長時間保育って書き方されているんですね🤔
8時半〜16時半は全員いる保育時間で、その後は標準時間の子が残るからですかね🤔
書き方は様々かもしれませんが、標準保育時間で認定されて、標準保育時間が、7〜18時であれば、お迎えが18時過ぎなければ延長料金かからないはずです!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
補足ですみません。
私の県での時間を伝えてしまいました😭
はじめてのママリ🔰さんの市での保育短時間と標準時間の時間を教えてください!
はじめてのママリ🔰
画像が追加出来なかったので文章で図を説明します🙇♀️
保育短時間↓
7:00〜8:30 延長保育
8:30〜16:30 原則的な保育時間
16:30〜19:00 延長保育
標準時間↓
7:00〜8:30 長時間保育
8:30〜16:30 原則的な保育時間
16:30〜18:00 長時間保育
18:00〜19:00 延長保育
保育標準時間という方に、よく見たら利用可能時間帯が7:00〜18:00とありました。
ということは標準認定されれば延長料金なしでの利用可ということですか…?
理解力なくてすいません😢