※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

初めての子で生後5ヶ月になった頃からママじゃないと泣くようになりまし…

初めての子で生後5ヶ月になった頃からママじゃないと泣くようになりました。私が抱っこすれば泣かないので、私がいればいつもご機嫌です。

それをみてる身内からは、少しくらい泣かせないとダメよ。他の人が抱っこしてギャン泣きしててもほっときなさい。泣いててもちょっと放置しておきなさい。と言われます。

でも私が抱っこすれば泣き止むのがわかるので、それを放置するのは心が痛みます…本当に鼻水も涙もダラダラで泣くので…

赤ちゃんは少しくらい泣かせないとダメなのでしょうか…?皆さんはあえて泣かせるとかしてますか。。?

コメント

みちゃん

泣き方によります
うえーん程度だと放っておくこともありますが、鼻水も涙もだらだらってだいぶ大泣きしてる時じゃないですか??そういう時は流石に放っておけないです。
愛着形成と言う言葉があるくらいですから、何でもかんでも放っておくのは違うかなと個人的には思ってます!

はじめてのママリ🔰

うちもそうでした!4ヶ月頃から、ママ以外は泣いていました。放置したら可哀想な気がするので、ママのこと大好きなんだなと思ってたくさん抱っこしてあげました。

2歳になったら、パパやおばあちゃんおじいちゃんも大好きでママじゃなくても平気です。

はじめてのママリ🔰

ママが抱っこしてあげたいときはママが抱っこすればいいと思います☺️
赤ちゃんだってママに抱っこしてほしいんですもんね❤️❤️
自分がしんどいどきはだれかに代わってもらったり、なにかしてて物理的に抱っこできないときは放置します。
でもあえて泣かせることって意味があるのかな?って思っちゃいました🤗
たまに抱っこ癖がつくよ〜っていう人がいるみたいですが、そんなことはないのでまったく気にしなくていいみたいですよ🥺✨

なー

あえて泣かせる必要はないと思いますよ!
私もずっと抱っこしてました😂
はじめてのママリさんが、抱っこきついいいい😭
って、なるんだったら少し泣かせても大丈夫だから休んで下さい!!って思いますけど、そうじゃないならご自身がしたいだけ抱っこしましょー😊笑
抱き癖がーとか言ってくる人居ますけど、気にしなくて大丈夫です!!
それはアドバイスじゃなく、ただの雑音です!笑

22歳プレママ

放置して泣かせて愛着障害?になるほうが嫌でずっと抱っこしてます😭自分だったら抱っこして欲しくて泣いてるのに放置されたら悲しいので💧‬

ミルクを飲んで欲しいからなどちゃんと理由があれば少し放置するのは正当だと思います✨