※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
お金・保険

公務員です。子供の生まれた日が7月2日で、育休期間が9月2日と申請書で…

公務員です。

子供の生まれた日が7月2日で、
育休期間が9月2日と申請書ではなっていました。
おそらく産休期間が遅くから入ったためだとおもうのですが。



ということは、保育園申し込みをしなくても
1歳を超えての9月2日まで手当はもらえるのですか?

延長の旨がないと、1歳以降はもらえませんか?

コメント

ママリ

産休育休に入った期間は関係なく、誕生日の前日までです。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね💦ありがとうございます☺︎

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    すみません、よくみたら申請書が9/2までとなっていたのですか?
    正式な申請書ですか?

    普通は産休期間に関わらず、誕生日の前日が育休終了日に設定されるはずですが、公務員だと違う場合もあるのですかね、、
    一度確認されても良いかもしれません。

    • 2時間前