※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

皆さんの意見聞かせてください。我が家は財布別です主に私は自分の支払…

皆さんの意見聞かせてください。
我が家は財布別です
主に私は自分の支払い(携帯や保険)と食費日用品子供関係をだしております。それ以外は旦那です。
月10万はかかってます。

育休中ですが、分担は変わらず
私の負担額も変化なしです。

こんなもんですか?
私の意見としては2.3万でもだしてくれたら
有り難いと思うのですが…

何回かこの話で喧嘩になってます。

産休に入る前お金の話をしたのですが
すっぽかされたので
もうお金の話をしたくない気持ちもあります。
やはり夫婦でもお金の話はしにくいのに
せっかく話したのに、なかったことにされ、、
私としては産休〜現在まで
旦那のお金頼らずなんとかやってきました。
育休もあと残すところわずかです。
最後の最後までお金をだしてくれない旦那って
なんなんですかね。
出すよとは言うけど結局もらったことはなく、
口座教えて〜という感じでした。
あわよくばお金を渡したくないように見えて仕方ありません。
お金大丈夫?とも聞かれません。
育休の手当は月10-12万ほどです

本当は一歳まで一緒にいたかったのですが
諦めてそろそろ復帰するべきなんですかね。
旦那に、一歳まで一緒にいたいなーって話をすると
いいよー😆と言いますが、
私がだってお金くれないしというと
ダンマリです。

何だか疲れました。
メンタル弱ってるのできつい発言は
できたら控えて欲しいです🥲

コメント

はじめてのママリ

旦那さんあり得ないですね。     

はじめてのママリ🔰

私の周りの共働きの人たちは育休手当には手を付けず貯金or全額奥さんのお小遣いの人が多いです。
負担額旦那さんに増やしてもらったほうがいいのでは、、、
あまりちゃんと話し合いしてないからのらりくらりと逃れられてる気がします。

空色のーと

こんなもんですか?と言われれば、こういう男は多くいる。という感じがします😞

多分、やんわり話されてるから「そうは言っても深刻では無いのだろう。」と他人事というか無関心なんですかね。

ママリ

3人目の妊娠前に話し、
決着つけてからの妊活したらよかったですね。

長年、別財布でしょうから、
中々変えるのは難しいと思いますが、
私なら喧嘩しても話し合いますよ。
育休中だけでなく、
今後、食費も日用品も、子供関係も上がっている中で、
主さんが書かれている項目を負担してきたら30万円稼いでいても足りなくなると思います💦

家賃(ローン)と水道光熱費がが主人ですか?後は本人の保険や携帯ですよね?
ご主人の負担が少なくていいですね😳

はじめてのママリ🔰

私なら、財布一緒にして、お互いお小遣い制にします💰

こっとん

うちも財布別です!同じく育休中です。

以前は月5万だけもらってて、そこから食費日用品子供関連のもの買ってましたが当然まったく足りず…
足りないから追加して、増やして、と言い続けてましたが、主さんの旦那さんと同じで何となくお金渡してもらえないことがほとんどでした。(結局私の口座から補填してしまってました)

が、1年前くらいにやっと家族カードを作り、今はカード支払いメインで現金しか使えないお店用に月々少し入れてもらってる感じです。
旦那さんの口座で家族カードとか作れないですかね?口座に入れたり現金渡したり、そういう自分でアクション起こす系の方法だと永遠に払ってもらえないと思います🥺

はじめてのママリ🔰

夫婦だからこそお金の話は避けては通れないですよね。。。

こんなものと言われれば、それを良しとする家もあるし、そうじゃない家もあるのかなぁ。。

今後の保育園代や、教育費などもあるのでできれば、お互い小遣い制にして、家計管理を一本にしたほうが良いとは思います。

(どこの口座からお金が出るか?はどちらでもよくて。。家庭として収支を一元管理するのは無理そうでしょうか??)


子どもが中学生以降にかかってくるお金が、段違いなので。。

早めに相談された方がいいと思います。

(塾代は勿論ですが、スマホ代とかもかかってきますからね。。)

はじめてのママリ🔰

旦那さんありえないです😓
子ども3人いて10万から12万で足りるわけないですよ…
児童手当はどうしていますか🥲?