
4月入園保育園申請について。今週末が住んでいる市の2026年4月入園申し…
4月入園保育園申請について。
今週末が住んでいる市の2026年4月入園申し込み期限です。
その提出書類の中に、
①点数を下げて希望の園に申し込む(空きがあれば内定、なければ育休延長)
②提出した書類通りに申し込み(育休延長しない)
の二つがあります。
第一子は2025年6月産まれで、育休終了予定は2026年6月予定です。
30代後半で年齢のこともあり、早めに二人目が欲しいと思っています。
その場合、①の方が良いのでしょうか??
人によるかもしれませんが、妊活するなら職場復帰してからの方が大変ですよね??
また運良く職場復帰してから授かれた場合、またすぐに産休育休となると職場も自分も大変なのかなと思い。。
わかりづらいかもしれませんが、アドバイスいただけますと幸いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
②で申請しつつ、もう妊活しても良いと思います!
つわりは育休中に終わりますし、2人とも完全自宅保育だと祖父母の協力なしだとしんどいと思います。
ただ妊婦だと保育園の洗礼は大体親もなるのでしんどい部分はあります。

ままり🌻
①②のような選択肢がうちの自治体にはなくてわからないんですが、私の場合妊娠中に上の子を1日見るのかなりハードでした。仕事してる方がよほど楽で、保育園通わせててよかった〜と思いました😂第二子出産で入院中も、日中は保育園行ってるので旦那も休まなくてよくて助かりましたよ!職場も理解ある感じなので気まずくもなくって感じでした。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
妊娠中働かなくていいけど一日上の子見るのか、保育園行かせて働きながらかどっちが楽なんだろうと思ってましたが、やはり後者なんですね。。
復職してから二人目産休までの期間はどのくらいでしたか??- 39分前
-
ままり🌻
私は完全に後者でしたね…下の子8ヶ月(4月入園)でいれて、5月〜7月は色々熱出したり大変でしたがそれ以降は元気です!5月に仕事復帰して、妊娠がわかって上司に伝えたのが翌1月です。そして7月に産休に入りました😌復職〜産休まで1年ちょっとですね!
- 34分前
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
やはり二人自宅保育はしんどいですよね。。
復職してすぐ第二子産休となってしまっても後々のことを考えると仕方ないですよね😢
保育園の洗礼、考えてなかったですが確かにですね😵