※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じじ
ココロ・悩み

小学1年生の娘が友達と遊んで帰宅が遅れた件について、友達との関係や今後の対処法に悩んでいます。アドバイスをいただけますか。

小学1年生の娘がいます☺️

小学校へ入学して半年が経ち
同じ幼稚園出身の子がいないことにも慣れ
友達を沢山作って日々学校生活を楽しんでいます。

放課後、遊びに行ったときの話です。
学校のきまりで今の時期は17時には家の中に
いるようにと言われています。

ある日、友達4人と約束をしたから
遊びに行くと言われたので
「学校のきまりがあるから17時には家にいるようにしてね!」
という約束と
厳しいかもしれませんが「17時過ぎたら玄関の鍵はしめるよ」と伝え、
本人も納得して近所のお友達の所へ遊びに行きました。

ですが、17時になっても娘は帰ってこず…
GPSを持たせていたので確認すると
お友達の家で止まっていました。
結局帰ってきたのは17時40分頃、、
私が言った言葉の解釈ができてなくて
17時に友達の家を出たとしても
自宅までは10分ほどの距離なので
鍵も17:15まではあけていました。
旦那も在宅していた為インターホン越しで娘に
「今何時だと思ってる?」と聞いてもらい家の中に入れました。
なぜここまで遅くなったのか約束が守れなかったのか
事情を聞くと、
・遊びに夢中で気づいた時には17時過ぎてた
・急いで帰ろうとしたら、友達の1人に自分のお母さんの
職場までついてきてほしい。まだ遊ぼうよと言われ
断ったけどグズグズいわれて引き止められてた。
と話してくれました。

遊びに夢中で時間を見るのを忘れたことは娘の落ち度です。
2個目の理由の友達の1人というのが
同じクラスの子でいつも娘についてくるみたいで
他の子と遊びたくても、ダメと言われたり
こっちに来てといわれたり…
放課後に他の子と遊ぶ約束をしても
私と行くといわれたりと
少し前にも娘から色々と相談を受けており
我が家でも少し頭を悩ませている子です。

今回の事は
娘自体が悪いことは次から絶対気をつけるように
注意をして本人も理解しましたが、
この友達の件に関しては今後どう対処していくか
どう付き合っていくか悩んでます。
これからどうすれば良いかアドバイスを頂けると
幸いです。

ちなみに、その子のお母さんとは元職場が同じということもあり連絡先なども知ってます。





コメント

ちょこ

もう外も暗いので、1年生なら16時半に帰ってきた方がいいと思います。
私なら、そのお友達の家に迎えに行って、お友達に
「いつも遊んでくれてありがとう。最近、暗くなるの早いから、16時半にはお家に帰ってきてほしいんだよね。楽しい時間だと思うんだけど、ごめんね。約束守れないと、道には変な人がいたりして、危ないから遊ばせてあげれないの。だから、16時15分には、解散する事を約束してくれる?」って約束してもらいます。
お子さん、時計とか持ってますか?
小2の息子がいますが、腕時計をプレゼントしたら、よく時計を確認するようになりました😊

  • じじ

    じじ


    詳しくありがとうございます🥹
    他の方も仰ってるように
    迎えに行くのがいいんですかね🥹
    今回遊んだお友達達の親御さんの
    顔や連絡先など誰も知らずで
    急に迎えに行くのもどうなんだろうか…と考えてました💦
    時計は持ってませんが
    ケータイは持っています。
    習い事用でもたせたので遊びに行く時に
    持っていかせてませんでした💦
    違うお友達の家に遊びに行った時は
    そこの家のお母さんに
    今何時?と時間を確認していたので
    約束の時間には帰ってきてました💦

    • 1時間前
はじめてのママリ

そもそも1年生を野放しにし過ぎでは?と思いました。
今の時期は暗くなるのも早いし、GPSを確認した時点でお子さんが悪くても心配で迎えに行くという考えにはならなかったのでしょうか?

あと17時だからそろそろ帰ろうねと声を掛けれる成人した人の居ないお宅に遊びに行かせたんですか?

以前から相談を受けていた友達と遊びに行くと分かっていたなら、17時に◯◯に迎えに行くねと言ってあげれば娘さんもママが来てるから!と断れたのでは?と思います。

お相手の連絡先を知ってるなら、娘さんから相談されてる内容を伝え、帰る時間になったら引き留めないで欲しいと伝えていいと思います。

妊娠中で大変かと思いますが、いくらしっかりしていても1年生です。
もう少し気に掛けてあげてほしいです。

  • じじ

    じじ


    うちが住んでいるところは田舎と
    いうこともあるのか
    昔ならではの考え方なのか
    小学生になったなら自分で行ったら自分で帰るというのが当たり前のような感じです💦

    遊びに行ったお家には
    お母さんがご在宅だったようですが
    なにも言われなかったみたいです😅

    入学して少ししてからの
    相談なので積もりに積もってしまい
    他にも色々あるのですが
    直接連絡とるのが1番効果的ですかね😭

    • 2時間前
つぶら

しつこい子って本当にしつこいですし、娘さんも対処に困るんでしょうね😅お察しします。

うちは「とにかく17時になったら戻ってきてね」ということにして、誰かついてきたら私(親)が玄関でシャットアウトして強制終了にしたことが何回かあります。親御さんへは特に何も伝えていません。

これから日暮れも早いし心配ですよね😭

  • じじ

    じじ

    娘の性格的に優しさがでてしまい
    困ってしまうんだと思います😭

    玄関まで着いてくることが
    あったんですね😳
    そうなるとわたしもさすがにシャットダウンします💦

    私の地域では17時過ぎると
    すぐ暗くなってしまうので
    学校できまったルールは守ろうよ…と
    思います💦

    • 2時間前
  • つぶら

    つぶら

    17時過ぎて「家に入れて〜」とかありました笑
    うちの子もしつこい子を振り切れるタイプじゃないのですが、2年生とかになると割とはっきりものを言うようになってきたので、小1の娘さんの方もまだまだ成長の余地があるように思います🥰
    親としてはヤキモキするところも多々あると思いますが💦

    小学生になると子供の交友関係悩みますよね😂

    • 1時間前
  • じじ

    じじ

    おしゃべりな性格の割には
    大事なことが言えずで大丈夫なのかと
    心配になります😭

    同じ幼稚園の子がいない分、
    親御さんの名前も子供の顔もわからずで
    ご近所さんの同級生の親御さんしか
    ほとんどやりとりがないので
    交友関係ほんとに悩んでます😭

    • 1時間前
deleted user

ママのせいにしていいから帰っておいで、と言ってます😣💦怒られるから、でもいいしこれから用事があるからでもなんでも👌
うちはボイスメッセージ送れるので時間になったらわざと送るようにしてます!

  • じじ

    じじ


    その方法もありですね🥹
    GPS、ボイスメッセージおくれるやつに
    すれば良かったな〜と後悔してます💦
    習い事用でケータイを持たせてはいるので今度から遊びに行く時も
    ケータイ持って行かすべきか検討中です💦

    • 1時間前