
稽留流産後の心の疲労について悩んでいます。前向きに生活しているものの、子供との関わりで怒りが爆発しそうで不安です。この疲労感はいつか消えるのでしょうか。妊活は一時休止します。
稽留流産のあとの心の疲労がすごくないですか?
諦めもついていて、そこまでショック……と落ち込むこともなく割と前向きに生活しているのですが、何とも疲労が…
つわりしんどかったし、やっと身軽になったものの色んな疲れが貯蓄されて、ものすごくキレやすくなっています…
子供が居てくれるから、流産だって乗り越えられました。なのですが、その子がまだ2歳なりたてなのでしっかり喋れるわけでもないので、1日中あれしろこれしろと手を引っ張ってきたり、物を持ってきたりします。
それを自分がやらなきゃいけないことが溜まってる時にやられると、怒り爆発で凄まじい声で怒鳴ってしまいます…その他の時は全部叶えるのですが、無理な時は信じられないくらいの声で怒鳴り散らします…
近所に丸聞こえ間違えなしです(笑)通報されそうです…
そして疲れたーうるせー黙れと心の中で叫び泣きます(笑)子供はわりと怒られなれてるので(笑)
別に泣いたりもせず、後々叶えてもらえることもわかってるので、何とか大丈夫そうですが、申し訳ない気持ちとホントにその時だけ邪魔だと思う気持ちが…
預かってもらえばいいのですが、まだ預けた事もなくて急にそんな事したらかわいそうなのか…そして手続きする事に使う労力もなく…ご飯もきっと食べないし、保育士さんにも迷惑かけるし…と選択できません。
YouTubeはなるべく見せないように、毎日外に連れ出してあげなきゃとか、たまには自分を甘やかして1日YouTubeみせとこーとかできません…そして自分もせっかく痩せたから体重キープしなきゃと食べるの我慢して、家事もいつも通りやり…楽しくないししんどいです…
とそんなことは置いておいて、この徒労感と言うか疲労感は我慢してればいつか消えていくのでしょうか…
ある時に急に爆発するので自分が怖いです…疲れました…
妊活は少し休みます。
- はじめてのママリ🔰

ママリ🔰
私も4月に初期流産しました。
同じく上に子供がいるから、乗り越えるというかやるしかないというか…
私は4月に仕事復帰もしているので、子供と四六時中一緒!なのは週末と平日の1日くらいですが、もう休日なんて1日YouTube見せて、一緒にお菓子食べてゴロゴロとかしてますよ!
YouTube見せとこーができないのは性格ですか?私も自宅保育のときは思ってましたが、YouTube様は疲れたままの味方だと思っているので、時々お世話になってます!!
体重に関しては、私もダイエットしてたとき思っていましたが、今はもうある程度のとこで落ち着いたし、仕事で疲れた日は、夕飯の前に子供とお菓子パーティーしたりしちゃいます笑
と、こんなにお菓子あげてる人って思われそうですが、平日こんなんするのは数ヶ月に一回ですし、休日のゴロゴロも毎週ではないので、私のメンタル維持のためよしとしてます!
お互いまたいつか戻ってきてくれるベビーを待ちながら、そしてママさんは流産の辛さも耐えたのですから、1日くらい自分にとことん優しくする日を作ってくださいね🌸
コメント