※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターなどに行くと、3、4歳くらいの子が遊んでいるおもちゃを子…

支援センターなどに行くと、3、4歳くらいの子が遊んでいるおもちゃを子どもが遊びたそうにしていて私が「入れて。一緒に遊ぼう」など声かけて子どもがおもちゃに触れた途端、突き飛ばしたり、奪い取ったりする独占欲の強い子、相手の親も目の前で見てて、何にも言わないし、触れちゃダメだったんだなと思ってその場を立ち去るけど、なんかなってモヤモヤします、、。私が同じ立場だったらお友だちも遊びたいって、貸してあげよう?って言います。軽く押すもんなら押さないよと注意は絶対するけどな。最初に遊んでいた子が優先で遊ぶ権利があるのはわかるけど、電車も6両くらい使ってて1つくらい貸してくれてもいいじゃんと思いました。もちろん一個しかないおもちゃを取るなんてことは絶対させません。いっぱいあるおもちゃを貸してくれないのがモヤモヤします。こういう独占欲が強くなる時期誰でもくるんですかね?そういう時期に親が注意したら子どもが泣いて大変なことになっちゃうから子どもに言わないんですか?😭

コメント

姉妹のまま

自分の子がそんなことをしようものなら、「いっぱい持ってるよ。どれどうぞできる?」など聞きます!
基本的にはそんなことしませんが…

が、結構そういう子もいるかなぁと思います!
なので「いーれーて」と言った後、お友達から「いいよ」と言われたり、おもちゃを貸してもらえるまでは、自分の子には「お友達が使ってるよ」と言って触らせないようにします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに😭いいよって言われるまでは触れちゃいけないですね😭コメントありがとうございます♪

    • 2時間前
Pipi

うーん、そもそも3~4歳くらいの子に
1歳を連れて一緒に遊ぼうとは声掛けないです😂(笑)
絶対無理ですし…(笑)

うちは誰か使ってるのは
「他の子が使ってるから違うので遊ぼう」ってして
わざわざ貸してとか言いませんでした💦

  • Pipi

    Pipi

    押したりしたら注意はしますが
    正直、うちの上の子のところにわざわざ1歳を遊ぼうって来られたら
    めんどくさいなーって思います😅
    4歳もそんなに貸し借りがしっかり出来るわけじゃないですし😂😂
    一緒に遊ぼうだって、と言っても同年代ならまだしも
    1歳とは遊べないし、ちょっと何かしたら小さい子に…って気を使いますし😅

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもが自分で走って行っちゃうので💦1歳の子と遊ぶよりも4歳とかの子と遊ぶほうが厄介なんですね💦勉強になります。もう大きい子がいる時には無理にでも避けていきます!

    • 2時間前
  • Pipi

    Pipi

    走って行ってもお友達(お兄ちゃん、お姉ちゃん)が使ってるから
    違うとこ行こうねー!ってよかしてます🙂‍↕️
    1歳同士も難しいですが1歳と4歳とかでも
    4歳は4歳なりの遊びのルールがあるので結構厳しいと思います😅😅

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイルール持って遊んでるんですね!気をつけます😭

    • 2時間前
  • Pipi

    Pipi

    マイルールとゆうか3~4歳になると
    おままごと1つでも役割持つようになったりするので
    役不足なので合わないなって感じですね😅
    うちの子も少しなら合わせたり、おもちゃ貸したりも出来たりはしますが必ずではないです😂

    どこに行っても基本的にうちは人が使ってたらあまり貸してとかもせず
    違うのを促してます🙃

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

まず、「一緒に遊ぼう」ではなく、「一緒に遊んでもいい?」と聞きます!
「いやだよー」とか「いいよー」とか返ってきたらそれによって対応変えます!
嫌だよと言われたら「後で少し貸して欲しいなー!終わったら教えてね」みたいに伝えると思います。

自分の子を見ていると3、4歳って自分の遊びにプランがあって、それを壊されるとすごく怒るんです😭もちろん公共の場のおもちゃなので独占するのは良くないですが、そういう成長もあると理解してあげるのは大事かなーと思います。

でもそういう時、独占しちゃう立場だったら親として相手の子に「少し待っててくれる?」と聞いて、自分の子には「お友だちも使いたいから1つどうぞできる?」と聞きます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えて下にコメントしてしましました💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです💦
    特に男の子だとかなりこだわって遊びますね💦変に手を出して世界観壊されると怒ります笑

    女の子は一緒にお世話したりしながらおままごとしてくれるイメージです!もちろん性格によりますけど☺️

    子どもっておもしろいですよね〜!
    どっちがいい悪いはないと思います✨
    大人がそういう子もいて面白いなと思ってあげることでそれぞれの良さがでてくるんだと思います😳

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

一緒に遊んでもいい?と質問形式ももちろんします!だいたい無視ですよね💦
遊びにプランがあるんですね😭集中して遊べる理由もこだわりを持って遊ぶことができるからですね!

はじめてのママリ

うちの子は独占タイプです💦
でも違う子が来たら、貸せなくても貸してあげようね、一緒に遊ぼだよ!と声をかけます。
うちも押したり取り返したりするタイプなので、そのたびに平謝りです😭

親が謝ったり、その子に言わないのは、親の認識がそうなんだと思います。
もしかしたら、うちが遊んでんのに入ってこないでって、親もイラッとして無視する人がいてもおかしくないと思います💦
そういう人の気持ちはわかりませんが…

ままり

3.4歳はまだ一人遊びの時期で次第にお友だちとの遊びに移行してくる時期と幼稚園の説明会で言われました。

なのでまだまだおもちゃの貸し借りも場合によってできないこともあるし、急にお友だちが一緒に遊ぼう!と入ってくる状況に対応するのも難しいと思います。

上の方が言うように1歳と3.4歳だと遊び方も違うし、遊べた場合は小さな子が好きな子で面倒をみてくれたパターンかなと思います🤔

上の状況でおもちゃをかせなかったことで独占欲が強い子とは思わないです。そのおもちゃを貸すタイミング、遊ぶのをおしまいにするタイミングは先に使っていた子が決めることなので。
ただ我が子が使ってるおもちゃを見てる子がいたら私はお友だち遊びだそうにしてるよ〜とは声掛けしてます。